« 中1 英語、どこで間違うの? | トップページ | もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら »

子どもの数は人口の13.3%

子どもの数 総務省調査

5月5日の発表です

ご覧になった方も多いでしょう。

改めてグラフを見ると、子どもの数の総人口に占める割合は、平成17年度ころからそんなに変わらず13%台であることが分かります

ここで子どもとは0歳から14歳までを指しています

一方で65歳以上の高齢者は平成17年に20.2%だったものが現在は23%、ちなみに15年前の平成7年では14.6%。

少子高齢化

よく使う言葉ですが、こうしてグラフにしてみるとよくわかります

また、男女比率は子どもの数1694万人中男の子868万人、女の子826万人と、男の子のほうが多いんですね

YUの小学校の頃のクラスでは男子11人、女子20人と偏ったクラスだったけれど、この辺は女の子がおおいのかしら

地域によっても違うのかもしれませんね

そういえば、ワタシの周り(職場)では本当に結婚する女性が少なくなった

結婚しても子どもを持たない、あるいは1人だけという方も多い

結婚年齢も40歳前後が多い

晩婚・晩産化もすすんでいるようです

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 中1 英語、どこで間違うの? | トップページ | もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら »

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ
相なんですか
私達のときは女性の方が多かったですが
さらんのクラスは女の子が多いです

投稿: さらん姫 | 2010年5月17日 (月) 08時01分

ユウナのクラスも女の子の方が多いんですが、
以前、誰かに聞いた話ですが、これからどんどん
男が減っていって、遠い未来にはこの世から男が
いなくなるって・・・。
んなわけないって思ってたんですが、逆に男の方が
多いんですね~。ビックリ~♪

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2010年5月17日 (月) 13時27分

この地域は子どもが多くてしょうしかって何?っていう環境です。
でも全国的に見たらやはり深刻なんでしょうね。

投稿: クロッカス | 2010年5月17日 (月) 22時19分

実際、私の友人も独身だったりお子さんは一人だったりという人が結構います。
ちなみに友人たちは37歳の同級生です。。。
晩婚・晩産化・少子化、分かる気がします。

投稿: 雀のお松 | 2010年5月17日 (月) 23時51分

女性が子どもを産まない、あるいは産みたくても産めないという社会現象は
いったいどういうことなんでしょうね。

人間以外の生き物は、「我がDNAを後世に残すこと」が唯一無二の命題のように生きていますが
人間だけは違うようで。
子孫よりも自分自身、一代の人生が大事と考える人が増えたのでしょうか。

投稿: 菜の花子 | 2010年5月18日 (火) 15時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子どもの数は人口の13.3%:

« 中1 英語、どこで間違うの? | トップページ | もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら »