« ALIEN(エイリアン) | トップページ | 銀座で高級カフェ ~ミキモト~ »

楽しい将来に必要なものは?

本日は固めの話題

昨日、知り合いの素敵な女性(50代、子どもはすでに独立かな?)とお昼を食べた

彼女はあるプロジェクトのリーダーだ

プロジェクトの課題はズバリ標題のようなもの

真面目に考えると意外に難しい課題である。

「保育所の整備とか学童保育の整備とか、働く環境を整えるようなところじゃなくて、ワークライフバランスも大事だけれど、何かもっと別の視点からないかしら」

具体的にどんなことが必要でしょう?

どうでしょうか?

子どもたちが大人になった時。。。思い描けるのはなんとなく暗い未来ではないですか?

4人に一人が高齢者でしょう?医療費が増え、年金は減る。働く世代に重い税金。返せないくらいの膨大な国債。結婚しない若者が増え、コミュニケーションしない若者も増える?少子化はますます進む?外国人労働者が日本を支えている?日本の国債を買うのも外国人?個人個人は楽しいかもしれないけれど、次の世代に続かない社会。。。?

うう、夢がない。

じゃあどうしたら夢がもてるかなあ。。。

何があったらいいのかなあ。。。

お金?そりゃあ、お金はないよりあったほうがよいでしょう

やっぱり最初は生活の維持

それから次にやりたいことができること。。。

やりたいことができない原因はなんでしょう?

みんなどういう生活がしたいんでしょう?

人の望みはそれぞれちがうから、どこにターゲットを絞るかで全く違う計画ができるだろう

これからは高負担高福祉なのか。

それとも自助努力の社会で格差が広がっていくのか

今のままでなるようになってその中でそこそこ幸せならいいのかな

みなさんはどういう社会を望みますか?

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« ALIEN(エイリアン) | トップページ | 銀座で高級カフェ ~ミキモト~ »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

働く意欲がある人が働けて、リタイアした人がその後の人生を楽しく暮らせる社会が良いなと思いますが、そのためには何が必要で、どんな負担をしなければならないのか具体的には分かりません。当面、私達に必要なのは、それを考えてくれる政府でしょうか?

投稿: katsuei | 2010年5月28日 (金) 08時23分

こんにちは!!
話がズレてしまうかもしれませんが、依存のない自分でいたいです。
コンテナでも、よく食べる野菜は自分で作れるようになりたいし、家族以外でも友達も大事にしたいし。。
もちろん、お金も大事だと思うので主人だけに頼らず自分でも何か稼げるようになりたい…とは思います。

ん~…でも、やっぱり難しいですね。。

あ!聖☆お兄さんの5巻が出ました。
早速購入して読んでます( ̄ー ̄)ニヤリ

投稿: ミカオ | 2010年5月28日 (金) 14時25分

本当はちゃんと将来の事とか考えないといけないんでしょうね。
でも、考えたくないっていうか・・・。
ほんと、まじめに考えたら、怖くなりますよね・・・。

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2010年5月28日 (金) 16時13分

私も、保育環境だけを整えてもダメだと感じています。
子育てにお金がかかる、といっているママさんたちも、昼間には友だちとランチ通いなんてよくある話だし。
お金ないっていってたじゃん、って突っ込みたくなってしまいます。
だって私、ほんとにつましいんだもの(涙)

投稿: クロッカス | 2010年5月28日 (金) 23時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽しい将来に必要なものは?:

« ALIEN(エイリアン) | トップページ | 銀座で高級カフェ ~ミキモト~ »