« 待機児童マップ、仕分けされる? | トップページ | 感動?の運動会! YU大活躍 »

進む少子化 ~平成21年人口動態統計~

厚生労働省 人口動態統計

みなさん、もう新聞などでご覧になりましたでしょうか?

4年ぶりに出生数が減少した

こんな見出しが多かったのではないでしょうか?

合計特殊出生率は1.37です。去年と一緒です

が、出生数は2万1131人減少

しかも、若い20代のママが減り、第1子出生時の母の年齢は29.7歳。

あら、ワタシは長女を産んだ時ちょうどこのくらいの年齢だったわ。時代を先取りしていたわね(違うって!!)

ついでに平均初婚年齢はどんな感じだかご存知でしょうか?

平成5年 夫28.4歳。 妻26.1歳

平成21年 夫30.4歳 妻28.6歳

ワタシの結婚した時、夫29歳、妻26歳(いずれも1カ月しないうちに誕生日だった…)。早い結婚でしたかね?今思えば早いほうだったかもしれないなあ。。。。

今後5年の間に、25~39歳の女性の人口は145万人減少するそうだ

子ども手当が少子化対策になったかどうか確認できるころ、「やっぱりあれはだめだったんだ」なんてことにならなければよいのですが。。。

が、お金をもらったから子どもを産もう

という人がどのくらいいるんだろう。。。きっかけになった方もいるでしょうけれど

これからの社会を真剣に考えた時、子どもにとってどうなっちゃうんだろう

最近は若い女性の中で専業主婦への回帰志向があるらしい

が、専業主婦で裕福に暮らせるような稼ぎをする「夫」がどのくらいいるだろうか

もう20年も前から言われている少子化問題に特効薬がなかったのは事実だ

これから先20年の間に劇薬でもない限り、この状況は変わらないんじゃないかな

一人ひとりが「その時考えればいいんじゃない」なんて思わないでちょっとだけ真剣に考えてみてもいいんじゃないかな

人ごとじゃなくてどうしたらいいんだろうって

難しいけれどそういう意識を持つことが大事だと思う

そういう一人ひとりの意識が世論を作り、世の中を変えていくんだと思う

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 待機児童マップ、仕分けされる? | トップページ | 感動?の運動会! YU大活躍 »

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

コメント

間違ってたコメント削除しておきました~ヾ(o′エ`o)ノ

少子化ねっ。こども手当てはうれしいけど、
これで子供産もうってなるのかは正直疑問です。
それにこのお金が本当に子供の為に使われているのかどうか…。
虐待している家庭なんて、親が使っちゃうんじゃないの?って疑っちゃいます。
どうすれば子供を生むのか…。
やっぱり、子供を生める環境、
保育園とか病児預かり所とか学童保育とか、
そういう場所をもっともっと増やす事のほうが先なんじゃないのかな??

投稿: ちゃっとこ | 2010年6月 4日 (金) 10時57分

少子化って言葉はよく聞くけど、まさかこんなにも
出生数が減ってるなんて!ビックリしました!
これはどうしてなんでしょう?
私みたいに離婚してる人が多いから?
それとも、一人しか産んでない人とかがいるから?
結婚率も下がってるとか?
私は産めるものなら、もう一人ぐらい産みたいんですけどね~(*^~^*)

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2010年6月 4日 (金) 15時27分

若いママが減るわ、結婚しなくていいという女性が多くなるわ、子供はどんどん少なくなってきますよね。。

子供手当ほとんどの人が貯金って答えてるそうだし、うちは一旦貯金で、そのうち生活費に消えてそう。

なんでこんなにすぐにお金ってなくなっちゃうの?って感じる今日この頃・・。

専業主婦でお金のことを心配しなくていい裕福な暮らし・・あこがれるなあ~

今はそれより、自分で稼いだ方が早いって思うようになりましたがね~

まあ、憧れは憧れってことで(爆)

もやしにいったん味をつけた方がおいしいと思います。が、いかがでしょうか?^m^

投稿: ゆみぴい | 2010年6月 4日 (金) 16時47分

最近は 夫婦共稼ぎが
当たり前の 世の中
でも 子供を 預けたり 預かってくれる
設備がなくっちゃ
お金を貰っても
子供を増やそう
と 女性は 思わないでしょ。。。

投稿: てっちゃん | 2010年6月 4日 (金) 17時21分

こんばんは~!
「国民衛生の動向」は、毎日のように見ます☆
医療系の大学なので、当然のように分析させられます(^^;
いろいろ考えさせられます。
老後はどうなるのでしょう???
気になってしまいます。

投稿: sakura-sunsun | 2010年6月 4日 (金) 22時32分

本当にヒトゴトじゃなくなっているのに、誰かが何とかしてくれる、政権が変われば何とかしてくれる、、、と思っている人は少なからずいると思います。
知り合いの数人の大学生を見ても、今年の就職活動は想像以上に厳しいみたいです。
専業主婦か働くかの選択は個人の自由だけれど、自分の生き方を不況だの世の中の意見だのに左右されず、しっかり決めておかないとこれまた、他人ごとのように考えてしまう大人を増やしてしまうでしょうね。
リンクを貼らせて頂きました。
これからもどうぞ宜しく。

投稿: かおり | 2010年6月 5日 (土) 05時34分

ゆうまま様。

こんにちはぁ~。
そう~なんですかぁ~。
少子化.....ですかぁ~~~。
私も貢献したいんですが、相手があっての事ですしねぇ~(笑)。
今は、貢献出来ないでいますぅ~^^;。
これからの日本、どうなっちゃうんでしょうねぇ~。
心配になります。

今頃はもしかして...運動会ですかぁ~?
日焼け対策しっかりしましたかぁ~?
そんな事が気になっちゃっています。
何はともあれ、明日はゆっくり出来ると良いですね。
また遊びに来ます。

投稿: のりあっき!! | 2010年6月 5日 (土) 11時15分

日本少子化進んでる嘘らしいよ 私の親切知り合い政府関係仕事してる 日本小さいな国子供多すぎるんだって 良くテレビ子供数が増えてとか言ってる でしょ これ異常増えたら 不景気なるらしい 考えて見て保育園公立高校無料子供増えたからなったんだって

投稿: 自由人マイペース | 2010年10月19日 (火) 00時18分

日本小さい国で世界一学校多い作り過ぎ大学とか高校とかねだから少子化感じるだげたよ 逆にイギリスのほうが子供少ない

投稿: ラミー | 2010年10月19日 (火) 00時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 進む少子化 ~平成21年人口動態統計~:

« 待機児童マップ、仕分けされる? | トップページ | 感動?の運動会! YU大活躍 »