« なぜ埼玉県民は出世できないのか ~プレジデント別冊~ | トップページ | 待機児童マップ、仕分けされる? »

面接対策 〜しゃべりを鍛える〜

最近大人のピアノが流行っているそうだ

ワタシの上司もその一人

今週末は発表会だそうで、子どもたちに混ざって、大人は一人。

始めて2年余りだと聞いているが、なかなかどうして、かなりの腕前でございます
ホント、上手です

そんな上司のピアノの先生、秋竹朋子さんの出版本

一瞬で相手の心をつかむ(声)のつくり方

Dvc00007

ピアノの先生だけではなく、声の先生、つまりボイストレーニングもされているとのこと

ちょっと本を借りて読んでみた。

「人の印象の40%は声で決まる   メラビアンの法則」

声、というより聴覚、話し方、声の大きさ、質、話す速さなんかも含めてのものだ

女性キャリアセンターなんかでもよくお話していたが

視覚55%、聴覚38%、そして残りが言葉そのもの

という「人は見た目が9割」のベースになる法則である

で、声で損をする人もいれば、モテ声を手に入れて人生バラ色、なんていうこともあるとのこと。

声が小さい、聞き取りにくい、早口、ボソボソしている、だみ声、甘ったれた声

こんなことで損をしているかもしれないみなさん、ボイストレーニングをすると声の質も変わるそうですヨ。

面接では「しゃべり」で損をしているみたい、というアナタ。声帯は「筋肉」だから鍛えられるそうだ。

この本には1日8分でできるボイストレーニングが伝授されています。

セミナーにお金をかけるのはちょっと…という方は、買ってもいいし、図書館で借りてきてみてはいかが?

ついでに、ビジネスマナーなどは埼玉県女性キャリアセンターのような無料の就職支援機関で教えてもらっちゃいましょう

面接実践練習だって、マンツーマンでやってもらえます

相手の顔を見てニッコリ笑顔。面接の基本を練習しませんか?

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« なぜ埼玉県民は出世できないのか ~プレジデント別冊~ | トップページ | 待機児童マップ、仕分けされる? »

再就職のステップ」カテゴリの記事

コメント

声って確かに大事ですよね!
仕事で電話しているときなんか、特にそう感じます。
私も素敵な声を目指して、ボイストレーニングした方がいいかな~?

投稿: ちゃっとこ | 2010年6月 2日 (水) 11時36分

こんにちは~、まさにその通りですね。私も人に会って話をする仕事してるので、ボイストレーニングやる必要がありますっ!!

投稿: 毛糸のパンダ | 2010年6月 2日 (水) 13時11分

私も前から思ってました。声とかしゃべり方が
重要って・・・。
たいして美人じゃない子でも、声がかわいいだけで
モテモテだったり、美人でも下品なしゃべり方のせいで
モテなかったり・・。
私は早口でおしゃべりなんで、もっとゆっくりと
かわいい声で話せたらな~っていつも思います。

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2010年6月 2日 (水) 15時19分

確かに声は第一印象を左右するものですよね。
読んでみたい1冊です。
娘の面接対策にもいいかも~。

投稿: 雀のお松 | 2010年6月 3日 (木) 00時00分

ほんと、声ってこちらの言いたいことを伝えるのにとっても大事なものだと思います。
毎日小さな子を相手にしていると、ゆっくり落ち着いたトーンで話すとよく伝わることを感じますよ。
自分の子どもに諭す時は、つい熱くなってキーキー言ってしまうんですけどね(笑)

投稿: クロッカス | 2010年6月 3日 (木) 05時41分

仕事上、声や話し方はかなり重要なのですが
会話の仕方が最近ワンパターンだなぁ・・って
感じる今日この頃^^;
少しの考え方で変われるならチャレンジしてみたいですね~^^

投稿: たか | 2010年6月 3日 (木) 16時11分

普段全く意識したことがなかった「声」
ちょっと意識してみようかな・・・

投稿: ままりん | 2010年6月 3日 (木) 22時11分

私、プレゼンが苦手。
いつも損していると周りから言われます(汗)。とても参考になりました。
こちらのブログ、リンクを貼らせていただいてよろしいですか?復活WM?として勉強させていただきたいです。

投稿: かおり | 2010年6月 4日 (金) 05時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 面接対策 〜しゃべりを鍛える〜:

« なぜ埼玉県民は出世できないのか ~プレジデント別冊~ | トップページ | 待機児童マップ、仕分けされる? »