エプロンはできるか ~家庭科~
今日はとっても良い天気
いつものように掃除、洗濯、忙しい土曜日の午前中です
YUの机の上を片付けていたら。。。
縫いかけのエプロンが置いてあった
そういえば家庭科でエプロンを作っているとかいっていたなあ。。
しかし、よくみたら、型紙を切ったところくらいまでの状況だ
これって、宿題なんだろうか?
夕べはワタシも帰ってくるのが遅かったし、今朝は特に何も言っていなかったYU
勉強もそうだが、ミシン一つにしたって、ワタシがいないと一人でやるのは大変だ
MIは裁縫に関しては頼りにならないし。。、。
裁縫好きのYUなのだが、実は不器用だ。
左利きのこともあって、ミシンも使いにくいのではないだろうか。
当然ワタシも裁縫は得意分野ではない。
バトンの衣装は嫌というほど作らされたけれど、好きになれなかったし上手にもできなかったなあ。
こんなのもあったわ。これは下のフリフリをつけただけだけど。
でも、バトンのおかげ
でなんとなくではあるが、洋服のつくりはわかるようになった(何のこっちゃ?)。YUのエプロンくらいお手伝いできるかな
いつまでに仕上げるんだろう
手伝ったほうがいいのかな?
帰ってきたら聞いてみなくちゃ
| 固定リンク
「私立中学」カテゴリの記事
- やっぱり和食が好き!(2013.03.30)
- YUが海外研修から帰ってきた(2013.03.31)
- 今年の進学実績(2013.03.23)
- ♪子育ては続くよ、いつまでも ~卒業式~(2013.03.18)
- 中学3年間の成績は?(2013.03.17)
コメント
うちのお姉ちゃんも、家庭科が始まりました。張り切っています。
エプロンって、私5年生の家庭手の時作ったですよ。
今はやっぱりゆっくりペースなんですね。
この前、「玉結びやった。」といっていたんですが、そんなんでいいのかって思ってしまいました。
投稿: クロッカス | 2010年6月12日 (土) 21時11分