« 夫の何気ないやさしさに感謝しよう | トップページ | 「子育ての失われた10年」 »

半年以上返ってこないゲームソフト、どうする?

ゲームソフトの貸し借りはしない

小学校の頃はこれは鉄則。子どもたちもちゃんと約束を守っていたものだが

MIがYUのゲームソフトをお友達に(勝手に)貸してしまい、なかなか返ってこない

YUのお気に入りだったものだから、

「おねえちゃん、まだ返してくれないよ」

MIに早く返してもらいなさいというと

「友達に返してっていっているよ」

1週間に1度催促するような事態になっている

これ以上ワタシの出る幕はあるだろうか。。。?

まさか高校生のおうちにワタシが連絡するわけにもねえ。。

小学生なら相手のお家にお電話するってこともあるけれど。。

なんで返してくれないのかなあ。忙しいからクリアできないのだろうか。何か事情があるなら説明してもらえれば待ってもいいのに。

かわいそうなのはYUである

これはもう返ってこないとあきらめるべきか。

なんだか納得いかないなあ

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 夫の何気ないやさしさに感謝しよう | トップページ | 「子育ての失われた10年」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

高校生になっても人のものを返さないなんてことがあるんですか。
びっくりしました。
家の娘たちも、たま~に物が絡んだちっちゃなトラブルがあるんですけど、その度に貸し借りは慎重にしないといけないことを話しています。
我が子が返さない子になったら困りますもんね。

投稿: クロッカス | 2010年6月21日 (月) 00時19分

うーん、なんだか善意に、お友達に緊急性がうまく伝わっていないのだと思いたいな。

妹のソフトだから早く返して欲しいのだという事情ね。

これは高校生のMIちゃんの試され時のような気がする。友達と家族の間でどのように調整するかしら?

早くソフトが返ってくるといいね!

投稿: みーこ | 2010年6月21日 (月) 00時58分

ありゃ~、高校生になってもそんなことがるのですね。ちょっとびっくり。
相手の事情がよくわかりませんね。親が出て行ってお友達との仲がこじれても困るかなあ?難しいですね。

投稿: 雀のお松 | 2010年6月21日 (月) 13時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半年以上返ってこないゲームソフト、どうする?:

« 夫の何気ないやさしさに感謝しよう | トップページ | 「子育ての失われた10年」 »