英語、危機再び
中間テストがそこそこの成績だったためちょっと安心していた英語だが
夕べ、帰ってくるとYuが
「おかあさん、英語教えて」
形容詞、ってやつですね。
This is a big apple.
This apple is big.
というような感じの。
まあ、基礎の基礎、でしょう。
何がわからないか。。。
「This と is の間にappleが入っていいの?」
とか
これを疑問文にしてみて。。というとしばらく考え込んじゃったり。。。
とっても不思議で難しいようです。わかる子には簡単なのかもしれません。
学校でどこまで丁寧に教えてくれているのか分からないがYUが言うにはここは予習でまだやっていないんだとか。
誰も教えてくれる人がいない中で(つまりワタシの帰りがおそいから)、一人でわからないなりにがんばっていたYUを褒めてあげた。
本人は、よくわからなくなっちゃったことが相当悔しいようだ
悔しい、という思いがあるうちは良いと思う。
「もういい」
と投げ出す前に、明日からまた一日15分でいいからYUの英語に付き合わなくちゃですね
| 固定リンク
「私立中学」カテゴリの記事
- やっぱり和食が好き!(2013.03.30)
- YUが海外研修から帰ってきた(2013.03.31)
- 今年の進学実績(2013.03.23)
- ♪子育ては続くよ、いつまでも ~卒業式~(2013.03.18)
- 中学3年間の成績は?(2013.03.17)
コメント
形容詞とか副詞とか、修飾する言葉が入ってくると語順が分からなくなってしまうようですよね。
単純な事だけに教え難かったりしますよね。
投稿: katsuei | 2010年6月 8日 (火) 08時02分
説明って難しいですよね~
私は分数の約分がよくわからなくて、習って次の次くらいにようやくわかったときの感動は今でも覚えています^^
分かる喜び、ぜひ味わって欲しいなあ☆
投稿: ひなぴ | 2010年6月 8日 (火) 09時32分
すごい~!さすがYUちゃんですね!
エライな~(*^-^*)
私だったら・・まっいいかっ・・で、投げ出してました(笑)
だからアホなんですけどねっ。
そうやってちゃんと納得したい気持ちがあるのは
いい事ですよね~!
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2010年6月 8日 (火) 13時59分
日本語と一緒で どこに何があっても
話は 通じると思いますが
ちゃんとしたこと 教えるのは 確かに大変
そうですね
Yuちゃんの教科書借りて
一から勉強しなおしますか(笑)
投稿: てっちゃん | 2010年6月 8日 (火) 17時45分
自然と会話ができれば何でもないことなんですけど、考え込んでしまうとどんどんわからなくなりますよね。
悔しいって思えたYUちゃんは偉いな。
投稿: | 2010年6月 8日 (火) 21時53分
本当に1年の英語は大事だと思いますよ。欲を言えば良い先生に当たれば一生英語が好きになって、将来にも役立ちますからね~次男は塾の先生の診断の結果、三人称単数と時制の一致が出来てないとか!それって初歩の初歩でしょう
でも出来てないとこが判明して良かったです。頑張らせないと
投稿: yukko | 2010年6月 9日 (水) 10時53分