「子育ての失われた10年」
イクメン。ご存知ですよね?
最近はやりの言葉です
育児をするMenを指す言葉です
みなさんの夫さんたちは、イクメンですか?
わが家のイクメン度は・・・・50%くらいかなあ
思えば今から10年前。
MI7歳。YU、2歳のころ。家を建て、子ども部屋を作り、パパには書斎を作った。
書斎がある
男性にとってはな~んてうらやましいというところでしょうか?。書斎コーナーじゃなくて書斎です。個室です。
しかし、これによって、パパは当時、自分のお城にこもってしまい、ほとんど部屋から出てこなかった。
で、MIは小学校の頃、あまりパパとの触れ合いがなかった。YUは受験をきっかけにパパと密度の濃い生活を送ることができたけど、MIの受験はワタシが全面的に担当していた
これが原因かどうか知る由もないが
パパとMIはなかなか難しい関係だ。これはMIが難しいお年頃の女子高生ということもあるが、世の中にはパパとムスメがと~っても仲のいいという家族も多いらしい。
子どもが小さいころの父親と子どもとの触れ合いってやっぱり大事だと思う
パパがリビングにいなかった数年間
失われた10年ではないけれど、パパにとってもムスメとの貴重な時間を逃しちゃったことになる
大切な時間をなくさないように。
パパさんたち、ワークライフバランスを考えてみましょうよ
世の中のパパ達、育児は母親の仕事じゃないよ。子育ては夫婦の仕事です
(若い世代のご夫婦はちゃんと二人で育児しているのかな)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長女、保活(2023.12.03)
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
コメント
うちは、、、どうなのでしょう。
パパは長女は面倒みられますが、私が見ている限り、数時間がいいところかなといった感じです。
最後は喧嘩別れということも多々あります。
次女は母乳のみだし、買い物行くときはどっちか連れて行ってといわれます。(たぶん次女希望でしょう)
多少泣かれても今から慣れてもらわないといつまでたっても楽ができません。。(私が^^;)
きっと今が一番かわいいときだと思うのでもっと触れ合ってほしいです。
投稿: ひなぴ | 2010年6月21日 (月) 07時39分
仕事ばかりじゃ駄目だって私も思いますが、これがなかなか・・・
投稿: katsuei | 2010年6月21日 (月) 07時40分
うちも父娘関係はあまり良くないかな。娘の育児はほとんどしなかったからな~、うちの夫。
その昔、夫婦げんかして、夫が私の車で出かけちゃったとき、娘は大泣きしました。
「父さんが、母さんの車盗んで出て行った!!母さんの車~、返して~。」と号泣でした。父さんがいなくなる不安で泣いたんじゃないところが笑えます。。。
投稿: 雀のお松 | 2010年6月21日 (月) 13時29分
やはり、父親も少しは育児とは言わないまでも、一緒に遊んだり、良い習慣を身につける手助けをしたり・・というふうに気をつけてやってもらいたいですよね~
うちもイクメン度50パーくらいかな?
仕事で夜遅いし、出張多いしね。
ベビーカーをパパさんが押してるの見るとうらやましくなっちゃったりします。
☆
投稿: ゆみぴい | 2010年6月21日 (月) 16時10分
夫がリビングにいる時と言えば、寝っ転がってテレビを見ていることがほとんどですが、それでも子どもにとってはいい環境だったのかなって思いました。
ちょっぴりコワイお父さんが目につくところにいる、子どもにとっては必要なのかな。
投稿: クロッカス | 2010年6月21日 (月) 22時38分
うちも子供が小さい頃は家にいると
いつも寝てるような状態でした。
単身赴任になってからの方が子供との触れ合いも増えたような気がします。
男の人って、遊びの相手になるくらいが一緒に遊んで楽しいみたいです。
いつまで子供達が相手してくれるのかな・・・
投稿: ままりん | 2010年6月21日 (月) 22時54分
Greatings, Super post, tienen que marcarlo en Digg
http://www.freepornmpk.com/ Truden
投稿: Truden | 2010年6月29日 (火) 02時57分