女性の就業率はあがるか ~新成長戦略~
菅総理が、「強い経済、強い財政、強い社会保障」をめざして
6月18日に閣議決定された
なが~い資料なので、女性の就業についてどう考えているのかについてだけ見てみましょう
本文も長いのですが、後ろのほうの資料に、具体的な目標が載っています
Ⅵ 雇用・人材戦略~「出番」と「居場所」のある国・日本~ということで、女性の就労促進が2番目の項目に出てきます
2010年に早期に実施する事項
改正育児・介護休業法の施行。マザーズハローワーク事業の推進
2011年度に実施すべき事項
仕事と家庭の両立を実現するための企業等に対する支援の実施
マザーズハローワーク事業の実績を踏まえた拠点・人員の見直し
2013年度までに実施すべき事項
前述に同じ
2020年までに実現すべき成果目標
25~44歳の女性の就業率を73%にする
第1子出産前後の女性の継続就業率を55%にする
男性の育児休業取得率を13%にする
育児休業法を徹底させ、ワークライフバランスを進め、マザーズハローワークを強化する。
といったところでしょうか?
ハローワークについては、『国の出先機関の原則廃止』ということが地味ですが閣議決定されています。
こういうことを並行して作業しながらマザーズハローワークの強化をどうやって進めていくのでしょうか?
閣議決定したからにはきっと進めるのでしょうけれど、何十年も同じことをやってきて全然進んでいない状況を考えると、あまり期待しないほうがいいのかも??
改正育児休業法も施行されました
改正されただけじゃあ絵に描いた餅です
普及に向けての具体的な取り組みが進むといいですね
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
おかげんいかがですか?
HWを行政から切り離して、それでもマザーズHWを強化
って、本当にどうやってやるんでしょうね?
政治とか詳しくないから、
へぇぇ、としか思えないけど
歳出削減とか民間活用とか、
それも大切なのはわかるけど、
そういうののしわ寄せが女性や子ども、お年寄りに
来るような社会は絶対にNo!ですね。
投稿: すとれちあ。 | 2010年7月 1日 (木) 10時54分
こんばんは!!
肉離れをおこしたんですね、大丈夫ですか??
そうですね、改正されただけじゃなにもならないですよね。
>テレビはケーブルの地方番組なんです(;^ω^)
地元市民も見ているようでみていないかも。。
投稿: ミカオ | 2010年7月 1日 (木) 22時21分