丸紅 ベビーシッター費 月最大20万円
びっくりではありませんか
10月から、育児休業後に復職するときに保育所が見つからない社員に対し
ベビーシッター費用として支給されるのは
月最大20万円
平均的なベビーシッター費用は月30万円だとか
30万円なんて払ったら、給料は手取りなくなるね
自社で保育所を運営する代わりにこうした制度で社員の育児を支援するそうです
丸紅は今年度はワークライフバランス推進を目的に育児や介護関連の制度を刷新したそうです
何ともうらやましい話で。。。。
でもきっと、楽な仕事じゃあないんだろうなあ
企業のほうでもそこまで負担してまでも女性が辞めないようにしてもらうというのはいいことですが、
いやいや。やはり仕事しながらの子育ては大変です
ワタシなんぞは本当に楽になりました
我が家は年の離れた姉妹なので、楽になるまで本当に10年かかりました
手がかからなくなるまでなんとか工夫して
ストレスも上手~に逃がして
がんばりましょう
辞めてしまうと同じ条件で働くのは相当きついです
今を乗り切って、10年後を楽しみに!
| 固定リンク
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
すごいなぁ、
その1割だって「この会社、育児に理解的でいいな」
って思えるのに。
でも確かに、それでも人を確保しなければならない
お仕事なんでしょうね。
もらうからには対価に労働がある、当然ですね。
自分たちのため子どもたちのため後輩のため、
頑張りましょう
投稿: すとれちあ。 | 2010年9月30日 (木) 09時38分
会社の誠意はわかりますが
それって やりすぎなのでは?
勿論 貰う方は いいですけど
福利厚生に そこまで
お金をかける会社って
凄いと 思います。。。
投稿: てっちゃん | 2010年9月30日 (木) 13時39分