小4の壁
小1の壁
という言葉は聞いたことのある方も多いかもしれない
保育園に通っていた子どもたちが小学生になるときに「学童保育」に入れない可能性がある。。。ということで
小学生1年生は午前中に帰ってきてしまう。
親が返ってくるまでの間、子どもは一人でお留守番????
これが小1の壁だ
そして昨日の日経新聞にも出ていたが
多くの学童保育が小学校3年生までしかあずからない
我が川口市もそうだった
だからうちでも小4からは学童保育はつかっていない
我が家は義父母がいるからそれでも子どもだけが家にいるということはなかったが
いきなり子どもだけが一人で家にいる
「小4なんだからもう大丈夫でしょ?」
そう思うあなた。それは昔の良き時代の話です
今や子どもたちだけで遊んでいても心配な時代です
たぶん、大丈夫なんだろうし、だんだん慣れていって大人になっていくのだが
急に一人にしてしまうのも正直心配なのが母親の心の内ではないか
じゃあどうしてるんでしょうか?
多くの方が「仕方ない」と学童を辞め
代わりに習い事(塾やピアノ、スイミング、スポーツ)にいったり
友達同士の家を行き来したり
ときには一人でいたり
我が家は義父母がいたけれど塾を週2日、バトンを週1日、そのほか友達と遊んでもらうが週1日。。。という感じでしたでしょうか。
たしかに高学年になるところだしず~っとどこかに預けておくという年齢でもないような気もいたします
また、子ども自身も学童にずっといたいという子は少なくなったりして
(自由にお友達同士で遊びたい。という子もいますからね)
YUの時には高学年になるほど学童に通う子供は少なくなっていましたね
それでもいきなり一人っきりはどう??
という心配なお母さんのために
いい方法があるかというと、まあこれといった決定打はないわけで
みなさん自分で何とかしているのが実情でしょう
それは仕方ないとして
「小4なんだからもう一人でいられるでしょう」とか
「中学生になったんだから風邪引いたくらいなら一人で寝ていればいいじゃない」
とか、気軽に言われちゃうんですが
一人で何とかできる子もいれば、危ない子もいるし、世の中がやさしくないし、こわい事件もあるのでやっぱり誰か頼りにできる大人がどこかにいればそれはそれで安心だ
「大きくなったんだから自分で何とかしなさい」
だけでは済まないこともあるんだということを、周りのみなさんに知ってもらっておいて、いざというときに休めるようにしておくのが働きやすい環境づくりとしては一番最初にやることのかもしれませんね
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
家もばあちゃんが居るので4年の次男は大丈夫でした。
3男は学童行っていますけどね^^
投稿: もうすけ | 2010年9月16日 (木) 07時41分
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
うちはBOPが6年生まであるので
17時半くらいまでいれるから
その天助かってるなあって思います。
投稿: スーパーサイドバック | 2010年9月16日 (木) 10時26分
うちの学童保育は6年生まで。しかし、大抵の場合は4年生くらいまでで辞めていかれます。祖父母がいらっしゃるご家庭が多いことが原因かな。保護者の帰りが5時過ぎとなると、高学年は6時間で帰宅しても一人になる時間が1時間程度ってことで辞められます。
十把一絡げに4年生だからというのはやはり違うと思います。失礼ながら、子のお子さんを一人にして大丈夫?というお子さんが辞められると、指導員も帰宅風景を見て心配したりもします。
投稿: 雀のお松 | 2010年9月16日 (木) 11時49分
保育園の待機児数がクローズアップされる横で
学童保育の不足がほとんど顧みられていないのは
何ともやりきれない思いがします。
確かに、年齢が上になればなるほど、
学童保育って感じでもないし、
子ども自身も窮屈にも思えて来たり…。
手をかければいいってものではないけど、
今の日本社会、
子どもにかける手が少なすぎる気がします。
私は学生の頃、学童保育クラブで
ボランティアをしてましたが、
そこは6年生まで預かっていました。
投稿: すとれちあ。 | 2010年9月16日 (木) 12時35分
そうなんですよね~。地域によって違うみたいですね。
ユウナの学童保育は6年生まで大丈夫なんですが、
やっぱり高学年になればなるほど、人数は少なくなってるそうです。
1年生の親から見れば、4年生の子ってもうかなり
大きくてしっかりしてるように見えるけど、でも
まだまだお子ちゃまで、一人にさせるのは心配ですよね。
ユウナも何年生まで学童に行くかな~?
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2010年9月16日 (木) 12時47分
わかっては居るのですが
親の身勝手でな考えなのかも
しれませんね
現に 家の6年生は
いまだに 母親と一緒に寝たい!って
言う事も ありますし
そのくせ 一人で 電車に乗って
映画を見に行っちゃったりと
不思議なものです 子供って。。。
でも ほんと 一緒に居られない環境なので
子供に その事を わかって貰う
納得してもらう
しか ないのかも しれませんね。。。
投稿: てっちゃん | 2010年9月16日 (木) 16時01分
はじめまして。ブログ村からきました。
私が住んでいるところでも、学童は小3までですね。
私自身は、名古屋市のトワイライトスクール(全児童対象事業)で音楽指導をさせていただいているのですが、こちらは小6まで受け入れ可です。
しかし、名古屋市は部活が盛んな学校も多く、4年生以上は部活へ…というケースも多いです。部活が盛んな学校だと、学童終了後部活へ流れるパターンも多いんじゃないかな?と思いますよ。
小4の壁で思い出したのですが、最近は女子の思春期スタートが早いのではと思います。早い子は小4くらいから問題がおきます。でも、これくらいの学年の子たちの居場所ってないのが現実ですね。うちの長女も苦労しました。(今中3です)
投稿: ことなりままっち | 2010年9月16日 (木) 16時35分
こんばんは
食後の応援しときますね。
また来ますね。
投稿: 中国語 初心者 naomiのてきと~日記 | 2010年9月16日 (木) 21時30分
おはようございます。
朝一の応援しときます。
また来ますね。
投稿: 大阪の子育て主婦 トモの日記 | 2010年9月17日 (金) 06時26分