数学が得意になれば。。
Yuがリビングで英語の勉強をしていた。
私立中学の英語のスピードは速い
宿題に追われ、単語を覚えるのが大変そうだ
そんなYuが珍しくテストを見せてくれた
数学のテストだ。夏休みの復習である。
(珍しく。。。そう。ワタシが忙しいためについついテストの確認は後回しになるの)
85点満点で82点
「ここができれば満点だったんだよ~」
学校では数学の授業を2つのグループに分け20人程度の少人数でやっている。
そんな中でだが、先生がテストを返す時に
「今回はYuさんが一番でした」
と言ったそうだ。
Yuのいうことはいつも断片的なので、クラス全体でどうだったかとかそういう情報はよくわからないのだが
テストのレベルがどのくらいだったかもよくわからないが
本人が「一番だった」ということにとても自信を持っている
そして
「これができれば満点だったのに。くやしい~~~」
だって。
勉強嫌いのYuのセリフとは思えないではないか
こういう姿を見ていると、いまさらだが
「ほめて育てる」
「ほめて伸ばす」
「成功体験を積ませる」
の意味がよくわかる。
小さなことでいいから、本人が「やった!!」と思える成功体験
もう中学生になってしまったYuだが
どんよりしていたYuが、自分に自信をつけて
いろいろなことにチャレンジできるようになってほしいな
そしてワタシ自身
「どうせYuなんて…」
という態度がどこかにあったのかもしれないので
Yuのことをもっとよく見て、話を聞いてあげようと思う
| 固定リンク
「私立中学」カテゴリの記事
- やっぱり和食が好き!(2013.03.30)
- YUが海外研修から帰ってきた(2013.03.31)
- 今年の進学実績(2013.03.23)
- ♪子育ては続くよ、いつまでも ~卒業式~(2013.03.18)
- 中学3年間の成績は?(2013.03.17)
コメント
どのような集団の中であれ、一番になる事は容易な事ではありませんよね。親はついつい上ばかりを見て物を言い勝ちですが、しっかり本人と向かい合って現実的に考えてあげる必要があるんでしょうね。
投稿: katsuei | 2010年9月11日 (土) 09時06分
一番なのであれば手放しで褒めて良いのでは?
うちは1歳なので比較になりませんが挨拶ができたとき、ちゃんとごめんなさいが言えたときなどむちゃくちゃ褒めます。
会社の後輩も小さいことでも褒める!
中学生でも赤ちゃんでも大人でも誉められたら嬉しいですよね
投稿: ゆき | 2010年9月11日 (土) 12時21分
こどもって ちょっとした事で
ギアが入ることあるので
このまま セカンドウインドーで 居てくれると
いいですね。。。
投稿: てっちゃん | 2010年9月11日 (土) 15時32分
こんにちは。撫子と申します。
川口から、深谷に引っ越して早9年です。
(逆ですね)
私もアラフィフ世代です。
身近で楽しそうなブログですね。
又、寄らせていただきます。
投稿: 撫子 | 2010年9月11日 (土) 17時00分
すごいね!YUちゃん。
ままさんもすごい。褒めてあげられて。
我が家のぽんぽこなーも昨日、授業で算数の難問を1番に解いて褒められたそうです。
が、素直に褒めてあげられない私。。。
「じゃあ、受検は合格だね~。」
なんて、無駄にプレッシャーを与えちゃいました~。
うちの子は褒めると絶対に手を抜き始めます。
鞭ばかりじゃダメなのでしょうが、匙加減がね~、難しいです。
投稿: 雀のお松 | 2010年9月12日 (日) 01時33分
やっぱいいな!!
♪\( ̄▽ ̄)
投稿: 最高!! | 2010年9月12日 (日) 04時37分