« 義母に感謝、感謝!! | トップページ | 丸紅 ベビーシッター費 月最大20万円 »

夫の家事時間は? 〜日本の一日〜

最近はイクメンが増え、若いパパたちを中心に、育児や家事を手伝ってくれる男性が増えている。

手伝う

本当は自分のこととしてやってもらいたいものだが、まあ、だいぶ進歩したではないか

ブログを読んでくださっているみなさんの中には

てっちゃんのブログ

みたいに、おいしい〜晩御飯を作ってくれるありがた〜いパパさんもいるけれど

我が家はご飯系はあまり得意ではないみたいなので、洗濯とお掃除を主に手伝ってもらっています。

それではここで問題です。

6歳未満の子供をもつ親が、育児、家事に費やす時間はどのくらいでしょう。

答え

妻 7時間27分

夫 60分

なかなか面白いデータだと思いませんか?

これは厚生労働省が今年8月に発表した

日本の一日

という資料に載っていました。

データそのものは平成18年の総務省が発表したものだから、今は夫の家事時間も80分くらいになっているかしら?

このほかにも日本の1日に、たとえば

結婚するのが1939組

離婚するのは694組

生まれるのは2932人(この挿絵がパパが子どもを抱っこしているものになっているのがおもしろいわ)

など。

ちょっと話題作りに覗いてみてはいかがでしょう

ワタシの家事時間が80分くらいかもね〜(もっと多いか

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 義母に感謝、感謝!! | トップページ | 丸紅 ベビーシッター費 月最大20万円 »

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

コメント

私の平日の家事時間は、40分から60分くらいじゃないでしょうか?
朝、ちょっと掃除したり、植物に水をあげたり、ゴミだしするだけだし、夜は食器洗い乾燥機に食器をセットしてスタートする以外はなにもしてませんからねぇ・・・
最近は休日が殆ど無いので、家事は女房に頼りっぱなしです。

投稿: katsuei | 2010年9月29日 (水) 08時01分

男性にも女性にも、家事が得意な人苦手な人、
好きな人嫌いな人、いていいと思うし、
今の風潮=男は家事ができなきゃダメ!
みたいなのには賛成しかねます。

とは言え、家事は誰かがやらなきゃいけないし、
女性の場合、有無を言わせず押しつけられる傾向が
まだまだありますよね。
男とか女とか、じゃなく、
夫婦それぞれが自分たちの納得できるライフスタイルを
築けたらいいのになぁ、と思います。

投稿: すとれちあ。 | 2010年9月29日 (水) 09時48分

ゆうままさん こんにちは

ご紹介も ありがとうございました
家は 共稼ぎですし
相方が 不規則勤務の仕事なので
勤務時間の決まっている
私の方が 家事全般 しやすいんですよ
炊事洗濯掃除も 好きですしね。。。

投稿: てっちゃん | 2010年9月29日 (水) 13時23分

私は誰も家事を手伝ってくれる人がいませんが、
もしも、旦那がいて何か手伝ってくれるなら、
めっちゃ嬉しいですね~~♪
たまにはゴロゴロしていたいです~(*^-^*)

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2010年9月29日 (水) 13時28分

げ!7時間以上も家事してるの?
いや、子どもが6歳未満だったらそうかも~?
と思い直しました。
すでに喉元過ぎれば・・・で忘れているけど、子どもが就学前は手がかかったなぁ。

今でこそ私が居なければ食事作ってくれる夫ですが
当時はなーーーーーんにもしてくれませんでした。
一番大変なときに手伝ってくれなかった恨みは忘れません(≧m≦)ぷっ!

投稿: 菜の花子 | 2010年9月29日 (水) 15時58分

こんばんは
いつもどうもありがとうございます♪

このデータはどのくらい正しいかわかりませんが
何せ厚生労働省のだし(苦笑)
両親共働きなのか?専業主婦なのか?だいぶ違いますよね・・・

投稿: スーパーサイドバック | 2010年9月29日 (水) 20時11分

www、耳痛いです~。
自分はゴミ捨て暗いしかしないから
1日15分くらいかな?

投稿: もうすけ | 2010年9月29日 (水) 21時20分

こんばんは、
子供がおとなしいうちに
ぽちっと(笑)

投稿: 大阪の子育て主婦 トモの日記 | 2010年9月29日 (水) 21時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夫の家事時間は? 〜日本の一日〜:

« 義母に感謝、感謝!! | トップページ | 丸紅 ベビーシッター費 月最大20万円 »