« 実家の風景 | トップページ | ポっコリおなか »

一体化する幼稚園と保育園

昨日の日経新聞夕刊です

少子化を背景に、幼稚園では定員割れする施設が出てくる

一方で都心を中心に保育園の待機児童が解消されない状況が続く

そこで最近『幼保一体化」を進める施設もだんだん増えているようです

一体化する施設では

たとえば午前7時半から午後7時半まで開園

1~3歳児は保育士が世話を、4歳から5歳児は午前9時から2時までが幼稚園教諭が、そのほかの時間が保育士が世話をする。。。。

というようなところもあるようですが、これは施設の運営側にとってはなかなかハードルは高いでしょうねえ。。。施設面、人員面、安全面、定員、いろいろ課題がありそうです

幼稚園と保育園の違いについて、改めて新聞で掲載されておりましたので紹介しておきましょう

まず施設数。幼:2009年5月現在で1万4千カ所。 保:2010年4月で2万3000カ所。すでに調査の時点が違っておりますが、これはご存知所管省庁が

幼:文部科学省。学校教育法  保:厚生労働省:児童福祉法

だからで、通う人数は 幼:163万人  保:208万人だとか

大きな違いもみなさんよ~くご存知で、

教育時間が幼稚園では1日4時間  保育園の保育時間は1日8時間

また、幼稚園は土日休み、春夏冬休みあり。。。などなど

働くお母さんたちにとっては幼稚園はなかなかね~。大変ですよね

今はそんなことはないのかもしれないが、ワタシは義母から

『託児所に入れるなんてかわいそうだわ』なんて言われたものだわ

そういうわけで、我が家は働いていたけれど幼稚園に入れ、義母に送迎をお願いしたのだ。(バスが家の前まで来てくれたのですが)

だって、保育園の利用条件

「親の就労などで保育に欠ける子ども」

保育に欠ける子供という表現がまあ昔風ですこと

親が働くのが当たり前になる時代となりつつあるのだから、こういう表現も見直してほしいところだ。

働く身としては、保育園で幼稚園の「教育」をしていただけるのはありがたいことなのだろうか。

一方で、幼稚園では

『そんな長い時間子どもを親から離しておくのはよろしくない』

という意見もあるようですね。

少子化が進み、共稼ぎがどんどん増えているので、

預ける側の親の意見も大事だが、お預かりしていただいている施設の方々の意見も大切だ。

何より、そこが生活の場となる子どもたちにとって

どういう形が一番望ましいのか。

そういうことを考えながら、少しずつ形が出来上がっていくに違いない

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 実家の風景 | トップページ | ポっコリおなか »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

気になる日経新聞記事」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
朝の電車で
応援しときます。

投稿: とある不動産会社の財務担当管理職の日記 | 2010年10月19日 (火) 07時17分

こんにちは
うちの子供の行っていた幼稚園も保育園を3年位前から始めてますよね。

おかげで運動会の人数が多くて大変らしいです。

投稿: もうすけ | 2010年10月19日 (火) 13時25分

幼稚園と保育園って、違いますものね。
保育に欠ける子供って、ホント古風・・・。
いまどき・・・
もうちょっと違う表現にしてほしいですね。
働く母、本当に増えていますよね。
一体化か・・・助かる人が多いとは思うけれど、経営側はいろいろ大変でしょうね。

投稿: ゆめ | 2010年10月19日 (火) 15時23分

幼稚園は 制服着用
保育園は 普段着
幼稚園は 学習までするけど
保育園は 遊びが 最優先
でも 実際 両方の親が働いて居たら
見てもらえる 時間の長い
保育園しか ないですもんね。。。

昔の家族のように
同じ屋根の下に
じいちゃんばあちゃんでも
同居してれば
話は 別なんでしょうけどね

投稿: てっちゃん | 2010年10月19日 (火) 16時18分

私は、基本的には「幼稚園と保育園を分ける必要はない」
と考えています。
同じ子どもを預かり、教育するのに、
所轄庁も施設名も分ける必要あるとは思えません。
ただ、今の流れの幼保一元化は、
「足りない保育園と余ってる幼稚園、
足して2で割っちゃえばいいさ」って
安易に考えているようで、幼稚園・保育園両方の
良さを保とうとしているか、甚だ微妙です。

1点押さえておきたいのは、保育園も幼稚園と
基本同じ「教育」をしていると言うこと
(幼稚園も保育園も「保育」と表現しますが)。
だから、一体化したから「幼稚園並み」って言うのは、
大きな誤解ですね。

投稿: すとれちあ。 | 2010年10月21日 (木) 13時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一体化する幼稚園と保育園:

« 実家の風景 | トップページ | ポっコリおなか »