女性社長になりやすい大学は?
別に社長にならなくてもよいのだけれど
ムスメ2人持つ親としては
女性が働きやすい世の中になってほしいと思う
(いまどき結婚退職なんて夢の夢でしょうからね)
で、プレジデント10月18日号に掲載されていた記事の一つにあった
「女の出世」
新卒入社したリクルートで営業職としてバリバリ働き出産退職後は資格をとり独立開業。子育てをしつつ再就職した会社でもあっという間に頭角を現し、あるきかっけから取引先の経営に参画。ついにはその会社のオーナーとなって株式上場を実現
というようなストーリーを実現した女性経営者の紹介があった。
たとえば埼玉県では「出産前は丸の内あたりでバリバリ働いていた。再就職したいけれど子どもが小さいし、もういちど通勤ラッシュを潜り抜けていくのはちょっと・・・・」
と再就職に一歩ためらう方が多い
こうした中で本当にパワーのある方はこの経営者の方のようにメチャクチャ頑張る。
そこまでしなくてもいいのにね。
と思う方もいるでしょうけれど、夢の実現・目標が「社長」ならそこに向かってがんばるのはいいではないか。
女性にして経営者。すご~く苦労されていると思う。
去年まで一緒に仕事をしていた素敵なカウンセラーさんの夢も「社長」だった。
資格をとり、いろいろな方と交流し、世界を広げ、がんばっていた。(自己投資もものすご~くしていたわ。社長になるのも楽じゃないわね)
3人のお子さんがいて専業主婦から出発した彼女もものすごいパワーの持ち主だったわ
彼女はまだ社長ではなかったけれど、少しずつそこに近づいていることだろう。
で、女性社長になりやすいランキング・・・・
一位は??
日本大学 302人
以下、青山学院大学273人、慶応義塾大学269人、日本女子大学250人、早稲田大学220人、同志社大学176人、共立大学169人、立教大学145人、明治大学142人。。。と続く。
実力ある女性がたくさんいるんですね
結婚して、家庭を守る
そういう選択もあるけれど
家庭も仕事も充実させる
どちらも手に入れてしまう女性はやっぱりすごいなあと思う。
さてさて、我が娘たちはどんな人生を歩むのかな・・・?
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
「大学受験」カテゴリの記事
- 国立大学入試(2017.02.26)
- センター試験間近(2017.01.12)
- 次女、入学式用のスーツ購入(2016.03.16)
- 大学受験の英語は大事(2016.03.11)
- 進路決定(2016.03.07)
コメント
到底我が家の娘は社長という器ではないな~。もちろん息子もですが。
女性の人生って結婚や出産で左右されますものね。私も結婚する前には、パートタイムジョブとなるなんて考えても見ませんでした。定年まで正社員でと思っていたものです。。。
投稿: 雀のお松 | 2010年10月 2日 (土) 20時42分