« 転んだ父を起こす | トップページ | 一体化する幼稚園と保育園 »

実家の風景

実家の庭を写真にとってみました

Dvc00105

チョウチョも飛んでいます

Dvc00104

子どものころ遊んだ神社

わき水は枯れていました

101018_114545

田んぼで暗くなるまでタニシやメダカをとり、トンボをとり、シロツメクサで首飾りをつくったり

こんなところで真黒になって遊んでいたんですよね。。

木登りしたり、缶けりしたり、昔の子供でしたね~

蛇もトカゲもカエルも大好きな虫愛でる少女でしたね。ああ、ヒルはきらいだったけどね

101018_114105

車で妻沼まで行ってきました。ああ、合併して熊谷市になったんでしたね~

変な感じ

有名な『聖天寿司」。これは境内裏手の『森川寿司」

Dvc00107 

我が実家の周りは相変わらず畑しかありませんが、ちょっと行くと宅地になり、だいぶ家が増えました。

昔は家の隣に豚のウンチがつまれていたりしたっけ…

あんなにたくさんあった桑畑はもうありません

もちろんお蚕さんをやっている家もなくなりました

農家はみんな高齢化して昔風の屋敷林もなくなりました

あと10年もしたらすっかり風景も変わってしまうんでしょうね~

もう熊谷はワタシの知っている熊谷ではありません。さびしいなあ・・・・

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 転んだ父を起こす | トップページ | 一体化する幼稚園と保育園 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

わ~!自然がいっぱい・・・!
昔と随分変わったんでしょうけれど
いいですね~。
こんな場所で幼少時代を過ごせるなんて
恵まれていると思います☆
いいな~♪

投稿: ゆめ | 2010年10月19日 (火) 15時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実家の風景:

« 転んだ父を起こす | トップページ | 一体化する幼稚園と保育園 »