信じる ~谷川俊太郎~
中高生のお子様をお持ちの方なら聞いたことがあるかもしれないこの歌
MIが中学三年の合唱コンクールで歌いました(優勝した)
YUの学校でも、今年歌っていた学年があったようだ
先日、ふとしたことからこの詩を目にする機会があった。
信じる (谷川俊太郎 作)
笑うときには大口あけて おこるときには本気でおこる
自分にうそがつけない私 そんな私を私は信じる
信じることに理由はいらない
地雷をふんで足をなくした 子どもの写真目をそらさずに
黙って涙を流したあなた そんなあなたを私は信じる
信じることでよみがえるいのち
葉末の露がきらめく朝に 何を見つめる小鹿のひとみ
すべてのものが日々新しい そんな世界を私は信じる
信じることは生きるみなもと
もともとはNHK合唱コンクール中学生の部の課題曲だそうです
MIの合唱を聞いたとき、涙が出るような感動でした
今回こうして改めて詩を読んでみると
とても奥の深い歌ですね
信じることでよみがえるいのち
信じることは生きるみなもと
中学生や子どもたちに信じることの大切さを分かってもらいたい
すべての大人が平和な世界を信じる気持を持ってもらいたい
人と人とのつながりが希薄になっているといわれるからこそ
自分自身、信じる気持ちを大切にしたい
そんなことを改めて考えさせられる思いがいたしました
昔は詩なんか読んだこともなかったワタシですが
金子みすずにしても
谷川俊太郎にしても
今読むと、とても深く心に沁み入ります
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- どうする、シンNISA(2023.12.04)
- 長女、保活(2023.12.03)
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
コメント
おお、さっきね、谷川俊太郎さんの記事読んでたところでした。妙に気になっていたところへこのお話、びっくりしました。
いい詩ですね。
歌も聴いてみたくなりました。
投稿: クロ | 2010年10月25日 (月) 22時41分
初めてきいた詩ですが、心に響きます。
こういう自分でありたい…って思うんですが、まだまだ未熟者なので。。
詩で思い出しました。
高村光太郎の道程…
明日もがんばります!!
(・∀・)ホン☆タシカニ ミテルダケデ シアワセデス!
投稿: ミカオ | 2010年10月26日 (火) 00時51分
大人より子どもの方が感受性が豊かだと私は思っています。でも、自分が子供の頃に読んで、それほど感銘を受けなかった詩であっても、大人になって作者が伝えようとしていた物が伝わってくるって事がありますよね。
投稿: katsuei | 2010年10月26日 (火) 08時09分
合唱おたくのさくらです。
今年はNHK合唱コンクールに行ってきましたよ。
谷川さんの詩は毎年たくさんの学校に歌われていて、今年は高校の課題曲の詞がそうだったような・・・。
私の中では大好きなSNOOPYの訳者さんとしてが初めての出逢いでした。
合唱の歌詞は若者へのメッセージに溢れていて、学校で練習中の曲をちょっと聴いただけでもうるっとしてしまいます(*゚ー゚*)
投稿: さくら | 2010年10月26日 (火) 21時14分