幼保一体化は10年後
いよいよ動き出すようですね
各種新聞やテレビで報道されているように
幼稚園と保育園はいよいよ
10年間の移行期間を設けて廃止して一体化
「子ども園」
に生まれ変わるようです。
2013年から新制度に移行するため来年の通常国会への法案提出を目指すとか…・
賛否両論ですね
ただ、待機児童があふれている都市部では歓迎する保護者は多いのではないでしょうか
一方で受け入れ側の施設にはそれぞれ問題もあることでしょう
戦後50年以上たって
専業主婦と子ども二人。という構図が崩れた今
こうやって社会の枠組みを少しずつ見直していくことが求められていると思います。
具体的に、どんな制度になっていくんでしょうか
推移を見守りたいです
幼稚園と保育園の一体化にあたり、内閣府の子ども・子育て新システム検討会議が開かれていますが、その中でこんな資料があります
幼稚園と保育園の現状をめぐるデータです
預かり保育は既に幼稚園全体のうち7割以上が実施していることや
幼稚園で「子育て相談」などの子育て支援事業を実施していること
保育所の利用児童数、待機児童の現状など
数字を読み解くカギはそれぞれの立場の方によって違うかもしれませんが
現場を知らないワタシなんかが見ると
幼稚園と保育所も一体化することはこれからの世の中で必要なんじゃないだろうか
と思います
これから人口減少社会がやってきて
働きたいお母さんが増えることでしょう
10年後
新しい「子ども園」に子どもを預けるのは
たぶん私たちの子どもたちの子ども。つまり孫ですね~
10年なんてあっという間です
しっかりと準備を進めてもらいたいものですね
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
「保育・学童保育」カテゴリの記事
- 学習塾+学童保育・保育所(2012.03.15)
- 総合子ども園(2012.01.20)
コメント
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
うちも待機児童です
10年後って言われても歓迎する人はほとんどいないのが現状です・・・
そして幼保一体化もう何年も前から言われてるのであんまり当てにしてないですけどね(苦笑)
投稿: スーパーサイドバック | 2010年11月 3日 (水) 05時56分
今困っている人が大勢いらっしゃるのに、10年後と言われてもねぇ・・・そう思っていらっしゃる方も多いかと思います。暫定的でも良いから、もう少し待機児童を減らす手立てがあるといいんですけどね。
投稿: katsuei | 2010年11月 3日 (水) 08時03分
何事も ねってば ね~ さってば さ~
で 直ぐに行動できる物ではないですが
10年は かかりすぎかな~って 気もするよね
その頃には 子供の数 めっちゃ少なそうだもん。。。
投稿: てっちゃん | 2010年11月 3日 (水) 11時29分
10年。。。時間がかかりますね。
しかしながら、幼稚園と保育園の機能が一緒に?
基本的に保護者の施設へのかかわり方も違うような気もするのですが。。。いろんな意味でだいじょうぶなのかなあ?
投稿: 雀のお松 | 2010年11月 3日 (水) 23時05分