« 子育てしながら介護の職場 | トップページ | お掃除ロボット 「ルンバ」修理中 »

幼保一体化の行方

幼稚園と保育園が一体化する

10年後に一体化するらしい…・

というような情報を先日掲載しましたがその後、どうなっているのでしょうか

本日

「子ども・子育て新システム検討会議」

が開かれるそうで、その中で5つ案が示されるそうです

①法律上は子ども園に統一するが各施設は幼稚園、保育園と名乗ってよい

②子ども園の制度は作るが保育園と幼稚園の制度は存続する

・・・??つまり何もかわらないということ???

③子ども園の中に既存の幼稚園と保育園、幼保一体型の施設という3つのタイプを作る

④保育園のみ子ども園に再編し、幼稚園制度は存続。私学助成制度でお金を出す

そして、当初の案は

⑤10年後に幼稚園と保育園を廃止し、こども園に一本化する

どうでしょうか???

わかったようなわからないような・。・・

そもそも機能はどうなるのだろうか

待機児童は減るんでしょうか

これらは新聞情報なので細かいところまで本日の時点では確認していません

会議開催後に会議資料や会議録を読んで

改めて情報提供してみたいと思います

が、

感想として

5つも案があるって一体なんなんでしょうね〜

本気で一体化する気があるんでしょうか

とりあえず当初案の⑤が本命で

他の案は、関係者からの反対意見を吸収するための代案なんでしょうか

と、思ったりしてしまうではありませんか

他の案だったらすぐにでもできるものもあるのかもしれませんけれどね

10年待っていたら今保育園に入りたい子どもは小学生になっちゃうしね

会議の行方を見守りましょう

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 子育てしながら介護の職場 | トップページ | お掃除ロボット 「ルンバ」修理中 »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

なんか表向きの制度ばかりに目が向いていて、中身の議論は何も無いような感じになってますよね。最初は仕方ないのかも知れませんが、利用者が知りたいのはサービスがどう変わるかですよね。どうも、そこの所が見えてきませんよねぇ・・・

投稿: katsuei | 2010年11月17日 (水) 08時57分

本当によくわかりませんね。
どちらにしても、待機児童がスムーズに入園できて、親が安心して預けられる園が増えてくれるといいですね

投稿: miffy | 2010年11月17日 (水) 13時06分

うーん。。。
ほんと、なんだかよくわからないけれど。。
幼稚園と保育園って、教えることが基本的に
違いますよね。
どんな風になるんでしょうねー。
まあ、それで待機児童が減るんなら
助かる人もたくさんいるでしょうね。

投稿: ゆめ | 2010年11月17日 (水) 14時25分

難しいところですね。

私は幼稚園と保育園を分ける必要は
(本質的には)ないと思っています。
が、足りない保育園と余ってる幼稚園、
足して二で割っちゃえばいいじゃん、
的な乱暴さを感じずにいられません。
本当に子どもの事を考えての改正ならいいのですが。

これは政治と言うより、
民間の感覚についての印象ですが、
「幼稚園と保育園で違う」って言うのは
誤解な気がします。
一般的には幼稚園の方が「お勉強」ってイメージですが、
小学校以上と違って、幼稚園も保育園も、
それをするかしないかは、任意なんです。そして、
お勉強する保育園もあれば、しない幼稚園もある。
単純な二極分化のイメージは、事実と違うかな、と
いつも思っています。

投稿: すとれちあ。 | 2010年11月17日 (水) 18時32分

とりあえずが いわゆる 模索状態で
専門家の意見など 取り入れて
A案 B案 C案 などと
しているのでは?
簡単に決めるよりは
じっくりと やってもらった方が
いいかもしれませんよね。。。

投稿: てっちゃん | 2010年11月17日 (水) 18時48分

こんにちは
もうロボット無しの生活には戻れません?

投稿: もうすけ | 2010年11月18日 (木) 09時29分

おはようございます♪
いつもどうもありがとうございます♪

5つも案があるのは
少ない方ですよ
いつもこれからの法案や制度改革においては
もっともっとたくさんの案が出てますので
逆に5つくらいで案が収まってるのでまだいいほうなのかなと思いますが(笑)

投稿: スーパーサイドバック | 2010年11月18日 (木) 09時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幼保一体化の行方:

« 子育てしながら介護の職場 | トップページ | お掃除ロボット 「ルンバ」修理中 »