子育てしながら介護の職場
いよいよ超高齢社会がやってきます
すでにそうなっている地域も多いですが
たとえば埼玉県のような首都圏はまだまだ平均年齢も若いです
が、あと5年ほどの間に
64歳以下の人口は30万人以上減り、65歳以上の年齢の方が30万人以上増えるのです
興味ある方は
年齢別の人口などを見ていただくとこの推計どおりだとすると、
おやまあびっくりというくらい人口が減ることが分かります
高齢者は増え、子どもは少なくなる
そこで昨日の日経新聞夕刊です
妊娠で辞めるのが当たり前の「介護職場」
24時間365日の対応が必要で、重労働。給料も低い
やりがいはあるけれどきつい。続けられない…
という声をよく聞く職場である
こうした介護の職場で、経験を積んだ職員が辞めてしまうのはもったいない
もちろん、子どもが大きくなったら再就職、という手もあるが
やめなくてもいいのだったら続けたいという方も多いだろう
そこで最近では
少しずつだが
介護の職場にも育児休業を取得する方が増えたり
保育手当などを出すところが増えているらしい
夜勤の免除をする
曜日指定と時間短縮勤務
病院の看護師さんたちも同じように辞めてしまっては大変と
再就職への支援や辞めなくてもよい取り組みの話を聞くけれど
介護の職場ではこれまでそういえばこうしたことがあまり話題になっていなかった気がする。
高齢社会に介護はつきものだ
再就職を希望する方も多いけれど
やめずにいられれば給料もそれほど下がらずにいられるかもしれないし
非正規という不安定な立場よりやはり正規職員のほうが安心だ
介護の人材は不足しているといわれている。
どうやって人を確保するのか
給料も含めた処遇の改善が一番なのだろうけれど
こうした子育て中の女性が働きやすい環境を整えることも大事だと思う
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
介護には多くの労力を要するので、それにかかる人件費は膨大になる事は確かですよね。このサービスをリーズナブルな価格で提供しようとすれば、お給料が安くなってしまうのは必然のように思います。仕事がキツイ、お給料が安いじゃ、続けられないと言うのはもっともな話しですよね。
なんとか待遇が改善されると良いですね。
投稿: katsuei | 2010年11月16日 (火) 08時01分
こんにちは。
福祉に携わる職場の福祉が遅れているというのは問題ですよね。早く待遇改善されるといいですね。
投稿: カノッチ | 2010年11月16日 (火) 09時57分
本当に高齢化社会ですよね~!
うちの実家にいる祖母も、デイサービスを利用したり
宿泊も利用したりして、かなり色々とお世話に
なってるみたいです。
だから、そういう施設で働いてる方達にも、
もっと優遇してあげて欲しいと思います。
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2010年11月16日 (火) 12時19分
高齢化社会、実感しています。
私も祖父母の介護をしている立場なので、介護職の大変さがよく分かります。
でも、だからこそ、知識を持った人々の確保が重要ですよね。
これからますます増える高齢者の方々に、辛い思いをさせては可哀想ですよね
おじいちゃん、おばあちゃんも、どうにかして周りに迷惑をかけないように過ごさなくてはと考えているのだから、私たち若者(若くないけど。苦笑)もちゃんと考えて生活しなくちゃいけないですよね
投稿: miffy | 2010年11月16日 (火) 17時10分
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
自分も福祉の資格を持ってるので
こういう勉強会にはチョコチョコ参加したりしてます
現実にはかなり難しいですね、ゆうままさんの理想に近づけるのは一番ですが
今の日本にはそこまでの財力といいますか先立つ財政が無いのが現実・・・
またそこだけにかかるわけにもいかないので
なかなか難しいですよね・・・
鶏が先か、卵が先かっていうのに近いです・・・
投稿: スーパーサイドバック | 2010年11月16日 (火) 17時58分
介護のお仕事って きついわりに
賃金 安いらしいですよね~
でも なくなっては
困るビジネスだから
国が補助とかだせば いいのにね・・・
投稿: てっちゃん | 2010年11月16日 (火) 22時15分