無縁社会の中で
子どもが小学校くらいまでの時は
家族でよくジャスコに行ったもの
YUが中学生になった今年
MIも受験生なので
4人で出かけることはなくなった
夫と二人で過ごす休日が増えました
昨日、久しぶりに夫と二人でジャスコへ行った
久しぶりのショッピング
二人でカートを押して食品売り場を歩く
フードコートでお昼を食べる
会話は少なくさびしいものだ
子どもってほんとう~にありがたい存在だったのね
これから二人の生活がやってくる
が、その前に、夫はワタシより3年早く定年を迎えるのだ
長い日中を一人でどうやって過ごすんだろう
ワタシなんかは近所にお友達もいるけれど
夫には地域のつながりが少ない(ほとんどない??)
「無縁社会」といわれる中で
ひとりさびしく働く妻(ワタシ)の帰りを待つ夫・・・・・
なんていう構図になってしまうのだろうか
いやいや、「ジョギング」仲間を作り、「男の料理教室」にでも通い、お友達と一緒に日々出歩くワタシのような不良主夫になるんだろうか
地域のつながりのない中で、定年後の夫の生活が心配である
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ゴールデンウィークの過ごし方(2025.04.29)
- いつかはクラウン(2025.04.19)
- 結婚記念日(2025.04.14)
- プラチナチケット!!!(2025.03.20)
- 羽田周辺の飛行機を見るスポット(2025.03.10)
コメント
こんにちは☆
ウチは夜勤入りの月曜日が既にそんな感じです。
あーでも、ウチの旦那、定年過ぎててもプレステで野球のゲームやってそうで。。。
うちも地域と繋がりがないんで、ちょっと心配です。。。
投稿: ミカオ | 2010年11月 1日 (月) 10時49分
そう考えると、ユウナも数年後には私と一緒に
出かけてくれなくなったりするんですよね。
私の場合、パートナーがいないんで、一人ぼっちに
なってしまいますね・・・。
やっぱり早くいい人見つけて、再婚した方が
いいのかな~~(^o^; )
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2010年11月 1日 (月) 13時43分
我が家の夫も心配です。
ご養子だもんで、ご近所づきあいゼロ。すべて私任せって感じで困ったったもんです。
仕事が趣味みたいなところもあるし。。。
年取って夫婦二人の生活なんてありえないわ~。
投稿: 雀のお松 | 2010年11月 1日 (月) 13時48分
パパさんもいろんな趣味作ってください。
自分も2年前はカメラに全然興味なかったです。www
投稿: もうすけ | 2010年11月 1日 (月) 22時01分
休日にスーパーに行くときは、5人の時が多いです。
ぞろぞろと、時間がかかってしょうがないっ。
一人でささっと買い物がしたいって思うけど、こうやっていられるのもあと数年なんですね。
大事にしなきゃ。
投稿: クロ | 2010年11月 1日 (月) 22時45分
う~ん、私にとってはまだまだ先の話しだなと思うものの、同じマンションに住んでいる人とは挨拶を交わしたりしますが、それ以外の人となると、知らない人ばかりですからねぇ・・・
定年後?何をするのか問題かもね・・・ともしたら、お友達がパソコンなんて事になりかねないかも?
投稿: katsuei | 2010年11月 2日 (火) 08時54分