小学生のいじめ
YUが先日ぽつりと
「今の中学校にしてよかったなあ。。。」
「小学校時代はね、○○ちゃんが意地悪だったんだよ」
YUが小学校があまり好きではなかったようだ。
なんとなく、学校になじんでいない感じはしていた。
ひどいいじめはなかったけれど、ちょっとしたイザコザはあったのかもしれない。
ワタシ自身、小学校時代ひどいいじめにあった
学年60人しかいないのに小中9年間一緒のメンバー。
田舎だし、村社会だったし
先生はもちろん助けてくれなかったし
味方になってくれる友達もいなかった
だから早く高校生になりたくてしかたなかった
中学校ではそれなりに楽しいこともあったけれど
小学校時代は楽しい思い出があまり思い浮かばない。
辛かった思い出は鮮明に覚えている
「いじめられる方にも問題があるんだよ」
という声を聞くことがある
いじめられているとね、何が原因かなんては自分ではわからないこともあるんだよね。。。
転校生だったからかもしれない
ワタシは強かったと思う。いじめに対して一人で立ち向かった。戦っていた。
群馬県の小学生が自殺した事件
痛ましいです
小中学生、女の子にはちょっとしたイザコザはつきものかもしれませんが
何十年たってもこういう話題の本質は変わらないようだ
人間って残虐だ
でも優しさもあるはずだ
強さもあるはずだ
人にやさしく、親切に。
そしてやってはいけないことはやらない。
どうしてか。ではなくて
「ならぬことはならぬもの」なのです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プラチナチケット!!!(2025.03.20)
- 羽田周辺の飛行機を見るスポット(2025.03.10)
- 米津玄師ドーム公演に行ってきた♪(2025.03.01)
- 家庭料理はおいしいかな(2025.02.23)
- 米、高騰(2025.02.16)
コメント
YUちゃん、頑張って受験して良かったですね。我が家の子供たちは学校大好きなのです。学校嫌いだった私には良く理解できないのですが。。。
でも、逆に心配になることもあります。
自分だけが楽しいのではないか?
そのことで、思わぬところで人を傷つけているのではないか?
だから、先生にお会いするたびに友達との関係をうかがうようにしています。
投稿: 雀のお松 | 2010年11月10日 (水) 10時34分
群馬県の小学生が自殺した事件は衝撃でした。
うちも5年生。
友達関係、本当に色々あります。
特に女の子は色々。
そして、仲の良い友達によって子供の言動が変わるのも手に取るようにわかります。
いじめはないようですが、人の悪口をいっつも言っている友達がいて「いやだな~」って言ってました。
うちの子は、結構サバサバしているので、
そういうネチネチした女の子の人間関係がいやだと言っていました。
とにかく、1人でも気の合う友達ができたらそれだけで学校は楽しいものになるのですが…。
投稿: ちゃっとこ | 2010年11月10日 (水) 12時44分
いじめる子供の家庭環境に問題がある事が多いのではないかと私は思っています。
多分、いじめの対象になる子は、いじめ易い子(いじめられても我慢して誰にも相談しない)なんじゃないかと思います。
投稿: katsuei | 2010年11月11日 (木) 08時48分