« 京浜東北線人身事故 | トップページ | 期末試験中だけれど ~ヘタリアを観る~ »

子ども手当は貯蓄しない40代

少し前に厚生労働省で発表されていた数字

子ども手当の使途

「将来のための貯蓄・保険料」

と答えた方が41.6%

新聞などでご覧になったでしょうか。

データはこちら

子ども手当の使途等に関する調査

長子学齢が中学3年生以下の子どもと同居する18歳以上の男女に調査ですね

みんな、子どものために貯蓄するんだねえ。。。。。

ウチじゃあ貯蓄なんかする余裕がないよ・・

大学費用のためと貯蓄する人もいるんでしょうけれどね

調査を見ていくと

長子の学齢別の子ども手当の使途が載っていました

やっぱり・・・・

貯蓄と答えたのは学齢が低い方ですね~

0歳から3歳までの方は55.2%

以下、4~6歳が46.3%

小1~小3が42.7%

小4~小6が36.3%

うちみたいに中学生のいる方は27.2%

つまり、おそらく若いであろう子どもが小さい世帯では子どもにそ~んなにお金はかからないんでしょうね。。。保育園や幼稚園に通うようになるとこれが少しずつ増えていくのかな

子どもの保育費という項目がありますが

0から3歳で7.0%

4から6歳で15.8%(多分幼稚園も入っているんでしょう)

小学生以上では5%以下です

じゃあ、中学生のいるお子さん。みなさん何にお金を?

それはもちろん

「子供の学校外教育費」30.8%です

これは、4~6年生でも23.5%

ね。

お金が本当に必要になってくるのは子どもが大きくなるころなのよね~

小さい頃って、食べるものも少ないし、まあおむつ代がかかるにしても、そ~んなに何万もかかるわけではないですよね

塾代。高いです

我が家は小学校のころ塾に通っていましたが

6年生の時は大変でした

月々の塾代が6万。そのほか冬期講習、夏期講習、春期講習などなど・・・

年間100万くらいかかったかも

今年満期になる学資保険が神様に見えます

学資保険に入ったころ20年後の我が家はもっともっと裕福なはずだった

結婚した頃よりは確かに給料も増えたけれど、使えるお金ってあまり変わらないんですよね

給料は下がっていくしね

ここにきて大学受験用の費用に目が白黒しています

やっぱり貯蓄って大事です

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 京浜東北線人身事故 | トップページ | 期末試験中だけれど ~ヘタリアを観る~ »

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

コメント

本当にそうです。
貯金なんてしたくても出来ません。
来年はダブル受験を控えてるし、
次男も大学行くつもりみたいだし(汗)
当然うちは国立無理だから・・・

投稿: ままりん | 2010年12月11日 (土) 21時55分

家も 子供手当ては 使わないです
それこそ 高校入学とか
中学入学で ものいりの時に
足らなかったら 使うかな。。。

投稿: てっちゃん | 2010年12月12日 (日) 06時50分

我が家もこども手当ては塾代に充当したようなものですね。夏期講習や冬期講習なんかで、全部なくなっちゃうって感じです。
手当てをもらった人の殆どが貯蓄をしてしまったら、景気が良くなる訳ないですよね。どうしたら、皆さんお金を使ってくれるのか・・・それは、景気が良くなって、将来への不安が薄らいだらですよね。でも、消費が拡大しなきゃ、景気は回復しないし、なにか起爆剤が必要な訳ですが、それはこども手当てじゃないって事がはっきりしたようにも思うのです。なのに、政府は小さなお子さんをお持ちのご家庭に支給する額を増額しようとしてますよね?そのご家庭は、一番貯蓄率が高く、消費の拡大には繋がらない世帯じゃないんですかねぇ?

投稿: Katsuei | 2010年12月12日 (日) 09時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子ども手当は貯蓄しない40代:

« 京浜東北線人身事故 | トップページ | 期末試験中だけれど ~ヘタリアを観る~ »