« にっけい子育て大賞 | トップページ | 中学受験するには専業主婦家庭のほうがよいのか »

ちゃぶ台をひっくり返す?

温和で人望の厚い、隣で仕事をするSさん(男)との話です

「カレー作っててさ、とろみがうまくいかないときってあるじゃない」

うん、うん、わかるよ=。偉いよ、。パパの手作りカレーだなんて、我が家では一度もない。

「で、水を足したり、ルーを足したりして調節していたわけ」

うんうん、よくよ~く分かるよ

「で、結局ご飯の時間が少し遅くなっちゃって、結局はあまり納得のいかない固さになっちゃたんだよね」

よくあることでしょう

「待っていた家族と食べていて、女房に”そんなあれこれブツブツ言っていないでさっさと食卓に出してくれればよかったのに”みたいなことをいわれて、切れちゃったんだよなあ」

そして、S氏は星一徹と化し、普段の温厚な仮面を脱ぎ棄て、

カレーの乗っているちゃぶ台(こたつ?)をひっくり返したのであった。。。

ひゃ~

信じられない

こういうのって、夫からはよく言われる

「今日は味が濃い」だの「もっと○○のほうがおいしい」だの

その都度むっとする心を抑え、かつ、心のなかで「じゃあ、自分で作ってよ」と思ったりもするが

ちゃぶ台をひっくり返したことはない

「で、そのあと、片づけは?」

「俺がカーペットを拭いたよ・・・」

じゃあ、やらなきゃいいのにさ

と、思うのは簡単だけれど

「これで我慢することを覚えたよ」

というS氏。偉いなあ

S氏の温厚な性格は一朝一夕に作られたものではなかったのね

世の中の我慢できないみなさん

一呼吸おいて、散歩でもしてきて冷静になろう

あとでカレーをふき取るのはそりゃ=大変でしょうからね~

(Sさん、ネタにしちゃったよ。ごめんね~)

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« にっけい子育て大賞 | トップページ | 中学受験するには専業主婦家庭のほうがよいのか »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

いやはや、自分で作ってみないと分からん事なんですよね。努力した結果をけなされると、本当に嫌な気分になりますよね。それは子育てにも通じる事でしょうから、努力を認める姿勢も大切ですよね。

投稿: katsuei | 2010年12月 1日 (水) 08時58分

そんなシュチュエーションでひっくり返せたら気持ちいいでしょうね~笑
ご本人はお怒り心頭だったのでしょうけれども。
私は後片付けは、とかもったいないとか色々考えちゃいそうです

投稿: ひなぴ | 2010年12月 1日 (水) 10時21分

うわ~~!私の元旦那も、似たような事が
ありましたよ・・・。
ちゃぶ台はひっくり返しませんでしたが、
食卓に乗ってたご飯やおかず、すべてを
ザザザ~~と、横に落っことして、箸を投げつけて
来ました(^o^; )
喧嘩の原因はまったく関係ない事柄なんですけどねっ。
元旦那も普段は温和なタイプでした。
そういう人の方が、キレると怖いですよね(笑)

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2010年12月 1日 (水) 12時18分

漫才ではないですが
ルー入れて 水足して ルー入れて
なんて する人が 居るんですね。。。

でも ほんと ちゃぶ台は ひっくり返しませんが
寂しくなる事 言われると
頑張っているのに なんだよ~ って
切れたくなる 気持ちも
わからなくは ないですが
後の 片づけが 大変そうだから
私には 出来ないです。。。

投稿: てっちゃん | 2010年12月 1日 (水) 17時03分

すごいわ!お父さんの手作りカレーだなんて。
うちのパパさんの偉いところは
何でも美味しいと言って食べてくれるとこでしょうか・・・
何もしてくれないけど、文句も言わないからヨシとしよう。

投稿: ままりん | 2010年12月 2日 (木) 00時39分

うちの父はちゃぶ台ひっくり返す人でした~。特に乱暴な男ではないんですけどね。
母親と喧嘩になってひっくり返す~。
相手に暴力振るわないだけ良かったかな?

ちなみに片付けは母。
だから、学習しない父は年に1度はひっくり返していたのかしら?

そんな日の食事はどうしていたのか?記憶にないな…。

投稿: 雀のお松 | 2010年12月 2日 (木) 01時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちゃぶ台をひっくり返す?:

« にっけい子育て大賞 | トップページ | 中学受験するには専業主婦家庭のほうがよいのか »