« 子どもがお弁当を忘れたら? | トップページ | 剣道防具の請求書~ »

保育所の増設

昨日の日経新聞夕刊です

保育施設の不足が深刻な大都市で

自治体が保育所の増設を進めるそうです

2014年末までの定員増は東京23区で少なくとも1万2千人

今年4月時点での待機児童は2万6千人でしたから大分解消されるんでしょうか。

それにしても。。。

定員を増やすためには保育所の増設もそうですが

保育士はたくさんいるのかな

保育士さんもパートタイムで雇用されるんでしょうかね

自治体では「施設整備費や補助金を増やす」らしいですからなんとかなるんでしょうか?

また、保育所を卒園した時学童保育はどうなるのかな

保育園にスポットが当たりますがそっちも心配ですよね

小1の壁。小3の壁。

壁が多いですね~・・・

新聞では保育所を増やしても保育所の不足は続くだろうとしています

「夫の収入が減り、働きに出る主婦が増えている」

これは、再就職をする人もいれば、育児休業をとって働くという方もいるということなんでしょう。

いよいよ夫の収入は伸び悩んでいます。

税務署の民間給与実態調査などを見ても

高所得の人は明らかに減っています

子ども手当が貯蓄できる若い世代も

子どもが大きくなったら大変です

女性も働いて当然

という世の中になりつつあるような気がしますが

女性の賃金はパートタイムが多いこともあり、驚くほど低い

福祉や医療関係の求人が増えているようだけれど

低賃金で雇用調整に使われる女性。という構図がなくなる日も来るといいですね

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 子どもがお弁当を忘れたら? | トップページ | 剣道防具の請求書~ »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

気になる日経新聞記事」カテゴリの記事

コメント

こんなに仕事が無いと言うのに、保育園や介護施設などでは人手が不足していると言われています。原因は、仕事が大変な割にはお給料が安いって事なんでしょうね。小さな子供やお年寄りのお世話をする仕事は、保護責任が問われる事も多く、リスクが高い事も避けたいと思う原因のようですよね。何か良い解決策があると良いのですが、難しい問題ですよね。

投稿: katsuei | 2010年12月15日 (水) 07時59分

こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪

解消されないでしょう
というかさらに悪化しそうな気も・・・
2014年って・・・
今から4年後、今一番待機児童が多いと言われてる
3~4歳児はそのころはすでに小学生ですよ・・・
それまでは今のこの年代の子供たちは捨石なんでしょうかね

投稿: スーパーサイドバック | 2010年12月15日 (水) 11時34分

確かに、たくさん保育園が増えても、保育士が
足りない・・なんて事になったら、預ける方も
安心できませんし、難しいですね。

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2010年12月15日 (水) 13時44分

不景気で共働きしたい家庭が増えてますから、施設の補強は早く進めてほしいですね><

投稿: のり | 2010年12月15日 (水) 20時26分

はーい。
パートの保育士で~す。
子育て経験のある保育士、自分で言うのもなんですけど、強いですよ。
もっと働けるところが増えるといいと思います。

投稿: クロ | 2010年12月15日 (水) 22時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 保育所の増設:

« 子どもがお弁当を忘れたら? | トップページ | 剣道防具の請求書~ »