パパを家事メンにできるか・・・
最近わが夫がワタシより早く帰ってくる
ダラダラ残るのはもってのほかなので
早く帰ってワークライフバランスをとろうということなのだろうか
それは心掛けは良いのだが
困るのは
ご飯を作るわけでもなく、
ゴミを集めてくれるわけでもなく
まあ、自分の時間を大切にしているというわけ
もう何年もそうやって来てしまった我が家に
新しい風を入れる方法があるかなあ
もともと
男子厨房に入るべからず
の夫。
手伝わないけれど文句も言わないので
よしとしていたが
最近夫の同世代の方たちも
妻が働いていなくでも
料理をやったり
洗いものだけはお手伝いしてくれたりしている方が
ワタシの周りに増えている
どの程度だかはわからないが
せめて
「いつも大変だね~」
とか
「ちょっと手伝おうか」
の一言くらい欲しいものだなあ
そんな風に考えていくと
「なんでワタシばっかり」
となってしまうので、
こういうストレスを解消するために
買物に走ってしまうワタシであった。
| 固定リンク
「働く母の応援団」カテゴリの記事
- レプロナイザー7D(2022.01.03)
- お風呂と洗面所リフォーム ~ TOTO シンラ ・エスクア~(2022.01.02)
- 男性版産休(2021.06.06)
- 小泉進次郎大臣の育休(2020.02.03)
- 金のビーフシチュー(2020.02.01)
コメント
子供じゃないけど
最初は 上手に手伝わせて
褒めて 褒めて 褒めて(笑)
旦那様なんて 褒めたり 笑顔を見せれば
いちころかも(爆)
投稿: てっちゃん | 2011年2月 8日 (火) 19時47分
こんにちは
う~ん、何もいえませ~ん。
投稿: もうすけ | 2011年2月 8日 (火) 21時18分
こんばんは!
いつもどうもありがとうございます♪
本人しだいでしょうね(苦笑)
がんばって下さいね
投稿: スーパーサイドバック | 2011年2月 8日 (火) 21時57分
私も早く帰ってきたからと言って料理するって事はないですね。最近は洗濯物も娘が取り込んでくれたりするので、何もできる事がないかも?
投稿: Katsuei | 2011年2月 9日 (水) 05時57分
おはようございます。
そうですね、せめて言葉掛けは欲しいですよね。
自ら動いてくれる簡単な方法があるといいのになぁ。。。
投稿: ミカオ | 2011年2月 9日 (水) 05時58分
そうね~。うちの旦那さん料理できても作ってはくれません。自分の小腹出すいた時に自分の分だけ。。。
早く帰って来ても正直いるだけ。。。物が1つ増えたみたいで邪魔かも。。。
投稿: 雀のお松 | 2011年2月 9日 (水) 10時09分