こどもの成長と季節の行事 ~節分~
今日は節分ですね
・・・ということに気づかないほど行事に疎くなった
今年は子どもが受験ということもあるが
やはり中学生以上になると
お面をかぶって、いや、かぶらなくても
「鬼は外」もないだろう
恵方巻とやらもあるが我が家ではやっぱり節分は豆まきだ
夜に豆をまくのもなんだしなあ・・・
節分はともかく
節分の次にやってくるひな祭り
雛人形はいつまでだそう
子どもたちは雛人形には見向きもしなくなった
お雛様とお内裏様しかないとはいえ、
出すのもしまうのも正直面倒だけれど
やっぱり雛人形は飾ることにしようかな
クリスマスやバレンタインデーはすっかり日常化したけれど
ワタシとしてはやはり
こうした日本の伝統文化を
できるだけ大切にして
家でもできるところはやっていきたいなあと思うのである
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プラチナチケット!!!(2025.03.20)
- 羽田周辺の飛行機を見るスポット(2025.03.10)
- 米津玄師ドーム公演に行ってきた♪(2025.03.01)
- 家庭料理はおいしいかな(2025.02.23)
- 米、高騰(2025.02.16)
コメント
節分ですね。
息子の誕生日は昨日。冬のおわりに生まれました。
今日が節分、明日が立春。
春らしく今日はとても暖かでした。
季節の行事を大切にしたい。
私もそう思います。
なかなかしっかりきっちりとは出来ないけど
真似事だけでもやりたいです^^
豆まきやりますよー。
投稿: 菜の花子 | 2011年2月 3日 (木) 16時18分
こんばんは
いつもどうもありがとうございます。
うちは自分も妹も
いくつになってもこういう日本の伝統文化、慣習は大事だし大切だということを、しっかり教えられてきたので、雛人形に目を向けなくなったなどということはありませんでした、そういうところは親に感謝しております、嫁もおんなじで子供たちにもそういう風に教えていこうと思ってます。
口で伝統文化を守ろうと、教えようとするのは簡単ですが、それを実行してもらうにはいささか難しいですね
投稿: スーパーサイドバック | 2011年2月 3日 (木) 20時00分
うちも豆まきしなくなりました。息子は3年生なのでまだ喜ぶかな~と思っていたのですが、エセ潔癖症につき床の豆は食べたくないと。。。
お雛様も出さなくなっちゃいましたが、今年は娘の部屋を作るので荷物整理のついでに出してみようかと思っています。
投稿: 雀のお松 | 2011年2月 3日 (木) 23時42分