職場のマナー ~電話編~
ワタシの職場には男性が多い
たぶん、みなさん将来を期待されている方ばかり・・・
電話の応対もきびきびしていて
スピード感を持って的確に仕事を進めている
そんな皆さんを見ていていつも気になるのだが
電話の受話器を置くときに
ガチャ~ン
と力を込める方が多いのはなぜだろう…?
いやいや~。人によるのでしょう
もちろんみなさんよい方なのです。
どうも気になります
親切な対応をした後に・・・
「もっと丁寧に受話器を置けばいいのになあ…」
そう思いながらも
「みなさん、受話器はもっと丁寧に置きましょうよ」
というような立場でもないので黙って見ているが
これが年下の女性だったら言うだろうな。
もちろん子どもにはしっかり教えておくことだな
「もっとそっと受話器を置きましょうよ。相手の方が聞いていたらびっくりするわよ」
忙しいからなのかもしれないけれど
電話は顔が見えないだけに
最後まで気を抜かないでいたいものである。
見えない相手に向かって
深々とおじぎをしてしまうなんてこともあるでしょう??
ついつい気付かない日常の動作
ワタシ自身も気を付けようと思います
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
私も客先から怒られた口です。
一度怒られたらかなり気を使うようになりますけれど、おじさんたちにはもう誰も注意できませんよね。。。
でも私もおじさんはそういうもの~みたいな感じで期待もしなくなりました^^;
職場にもよるのかもしれませんね。
メーカーのときはおじさんたちもとっても丁寧でしたkれど
投稿: ひなぴ | 2011年2月 2日 (水) 11時44分
わかります。
電話って、話し方も大切だけど、切り方も大切ですね。
やっぱり、受話器じゃなくて手で、
できたら相手が切ってから(お互いにやっちゃうと)
キリがないけど、ですね。
それにしても、やっぱり相手の性別と年齢で、
注意するか否か、ってありますよね。
投稿: すとれちあ。 | 2011年2月 2日 (水) 13時03分
確かに相手の方にガチャン!って聞こえてたら
気分良くないですよね・・(^o^; )
でも、相手の方が先に電話を切ってたら別に
問題はないんですけどねっ♪
私の職場の受話器は手元で電話を切れるんで、
先に切ってから、置いてます♪
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2011年2月 2日 (水) 13時21分
わたしは 以前 営業を していたので
お客様からの 電話取り次ぎの時は
相手が 切るまで 待っていましたし
いまは こちらが 先に着る時でも
あいている方の 指先で
電話の切るボタンを そっと 押して
それから 改めて 受話器を 置いてます。。。
投稿: てっちゃん | 2011年2月 2日 (水) 15時51分
確かにそうですよね~
切るまでがマナーです。
先日、受話器に向かって咳こむ人にとっても迷惑しました。
せめて受話器は離して欲しいものです・・・
投稿: ままりん | 2011年2月 2日 (水) 21時24分
そうですね~。
大切なことだと思います。
特に、最後の印象派残りますものね。
入社してからの研修で、厳しく指導を受けました。。。懐かしいなぁ。
投稿: ゆめ | 2011年2月 2日 (水) 22時57分
忙しいと早く電話を切ろうとそうなってしまうんでしょうね。でも、それで節約できるのはほんの数秒なのにね。
投稿: Katsuei | 2011年2月 3日 (木) 07時15分