蓮舫議員のコラム
先日、朝日新聞で読んだ蓮舫議員のコラム
芸能活動を始めたころに起きた天安門事件に大きな衝撃を受けたとの記事
バブル最盛期の日本のすぐ隣で
同世代の若者が自由や豊かさを求めて起こした事件
この事件の中心にいた若者の心情をリアルに受け止められなかったことがショックだったとか
当時の若者の誰が隣の国の事件をブラウン管の外の現実のものとして受け止めたでしょうか
こういう意識の強さ、感受性の強さ、そして意思の強さを感じます
事業仕分けですっかり有名になった蓮舫議員
今や民主党はガタガタでテレビに露出する回数もだいぶ減りましたね
その蓮舫議員は43歳
「私たちは坂の上の雲を追いかけなくてもいいのかもしれない」
ワタシタチの前の女性は確かに「ガラスの天井」を突き抜けるために
猛烈に働き、男性以上に無理をして、時には「打ち上げ花火」になって広告塔になり、女性の社会進出の扉を開いてくれました
でもワタシタチは同じことをする必要はないのです
ワタシもこの意見には賛成です
無理せずに、けれども「チャレンジしたい」という気持ちを実現できるように
ワタシタチは若い女性やこれから再就職したいという女性たちに対して
新しいいばらの道を切り開くのではなく
先輩たちが作ってきてくれた道を
広げたり、舗装したり、快適な道の駅を作ってみたり、横道や抜け道、近道を探したり
分岐点をたくさん作ってみたりするのがいいのでしょうね
時には休憩することも必要だし
スタートに戻ることもあるかもしれません
それでも10年後、20年後はきっといまより変わっている。よくなっている
そう信じて
自分にできることを積み重ねていきたいものである。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
涙がでそうなコメントです~(><)
時代も変われば、すべきことも変わってくる。
同じことをする必要はないんですよね。。。
先代に感謝しながら自分も次代へとよりよくつなげる努力をする。
娘達の頃はどんな世の中になっているのかな。。。
投稿: ひなぴ | 2011年2月 7日 (月) 08時02分
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
レンホウ自身それっよりも大陸系の
ということが合ったからではないかと思います
同朋的な意味合いも強かったんだと・・・
投稿: スーパーサイドバック | 2011年2月 7日 (月) 08時35分
ああいう女性議員の人たちって強いな~って
いつも感心しています。
同じ女性とは思えません。
私とはほど遠い人ですが、がんばって欲しいです。
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2011年2月 7日 (月) 13時00分
そうですね。私も同意します。
先人(男性も女性も、男性に対しても女性に対しても)
に敬意と感謝は大切ですが、同じ道を歩む必要はないし
むしろ、それを引き継いでいきたいですね。
女性については、私は、「男性並み、男性以上」を
追うのではなく、男性にとっての、
男性が女性の生き方に近づくモデルになってほしいです。
イクメンがその産物なのでしょうが
投稿: すとれちあ。 | 2011年2月 7日 (月) 13時11分