雛人形出しました&山岡鉄舟の書?
なんだかんだいっておりましたが
やはり雛人形を出しました。
お雛様とお内裏様だけの小さなものですが
今年も子どもたちを見守ってやってください!!
で、
雛人形と一緒にしまってあったこれ
このたび10年ぶりに初めて日の目を見ました
なんて書いてあるのかは読めません〜
「一」のあとは???
10年ほど前、新築祝いに実家の父が
父の母(父?)が実家からもらったものとかで
(すでにルーツはわかりません)
「K(姉)のうちは和室がないからこれはT(ワタシ)にやる」
と持たせてくれたものです
父いわく、この作品は
幕末の明治前期の剣客、山岡鉄舟の書とか
子どものころから
「うちには山岡鉄舟の書があるんだよ。二人がお嫁に行くとき、どっちかに持たせるから」
と何度も聞かされてはいたものの
実は見るのは初めてだった。
当時、新築の家に
古ぼけたこの書を飾るのをなんとなくためらって
ず〜っとお蔵入りしていたのだが(蔵なぞないが)
せっかくだからと和室にもって行って飾ってみたら
あ〜ら不思議
ホンモノみたい。
カンテイしたことはないですが
これは我が家では
「山岡鉄舟の書」
ということにして家宝(?)にしておこうと思います
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
- ようやく衣替え(2023.10.29)
- 高齢者の冷蔵庫(2023.10.22)
コメント
昨日、もう少しお天気が良ければ我が家もお雛様を出そうと思っていたのですが、見送りました。でも来週末も天気が愚図つきそうな予想なんですよねぇ・・・
山岡鉄舟の書ですか、格好良いですね。
一気に家の格調が高くなった感じですね。
投稿: Katsuei | 2011年2月 7日 (月) 07時54分