« 実は危険かもしれないSNSやゲームサイト | トップページ | 黒出目金、赤くなる »

専業主婦の社会保険料問題

専業主婦の皆さんのうち

夫がサラリーマンの方は

いわゆる3号被保険者として

自分で保険料を納めなくてもよいことになっておりますが

離婚したり

夫がサラリーマンをやめたりすれば

自分が国民年金に加入しなければなりません。。。。。

ということを知らなかった方が多かったようで

最大100万人の方が変更の手続きをしていなくて未納だとか

未納だと年金がもらえなくなってしまいます

これは説明をしなかった社会保険担当者がわるいなどとして

直近2年分の保険料の支払いをすれば

資格が継続していたものとみなして年金がもらえるようになったらしい。。。

従来は直近2年分の保険料を支払っても、支払い前の保険料は未納なので

もらえる金額が減額されたり、

支給要件(年数)が足りなくて年金がもらえなかったりしたようで

対応が変わることにより

正直に年金を払っていた方の気分的に損した気分だったり

制度が変わる前の方は減額されたままだったり

得をした方と損をした方が出ているようです

「正直者は損をする」

と朝日新聞などで話題になっておりました

相撲の八百長や

国会問題にまぎれて

あまり大きな話題になっていなかったようですが

総務省が

厚生労働省のこの対応に待ったをかけているようですね

すでに受け取った方もいるようだし

もらえなかった方はもらえないままのようだし

そもそも財源が足りなくなる年金

みんなで負担できるところは負担して

損得のない形になるのはいつのことなのでしょうか

社会保障改革、検討が進んでいるようですが

こうした実体的な問題を解決するのも大変そうなのに

制度がうまく作れるのでしょうか。。。。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 実は危険かもしれないSNSやゲームサイト | トップページ | 黒出目金、赤くなる »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪

年金制度自体がすでに時代遅れの制度といわれております。
海外見ても年金払うくらいだったら、税金その分少し上げて、福祉や教育、医療に使った方がよっぽど良いと立証されてますね、北欧見てるとそれが分かります。

投稿: スーパーサイドバック | 2011年2月19日 (土) 08時37分

私が会社を辞めた時、私も女房も国民年金に切り替えました。健康保険は会社に勤めていた時の健康保険組合に任意継続の手続きをしました。
これは、健康保険組合の方のアドバイスで、女房の年金手帳も持って行って手続きができた訳で、ついつい自分のだけやれば大丈夫って思ってしまいますよね。

投稿: Katsuei | 2011年2月19日 (土) 08時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 専業主婦の社会保険料問題:

« 実は危険かもしれないSNSやゲームサイト | トップページ | 黒出目金、赤くなる »