« 働く母を持つということ | トップページ | 家族でお出かけは難しい »

社会に関心を持つということ

主婦の年金救済の問題が政治の舞台まで揺るがしていますね

会社員の専業主婦、夫が会社員でなくなったとき

自分で保険料を払わないと

無年金になったりする恐れがあるが

その手続きをしなかった方の救済策として

2年間分納めればOKと、課長通知を出したことに対し

真面目に保険料を払った方との格差が著しくなるとして

この救済策は凍結され

法律改正までを考慮した再検討が行われるらしい…・

なんで急にこんな救済策をとるようになったんでしょうか

今まで放置されていたのがすごく不思議

多くの女性が結婚退職するときに

夫の扶養に入る

夫がサラリーマンでなくなったとき

保険料はどうなるんだろう。。。

なんて思いもつかないような事態になってしまって考えも及ばないのだろう

会社も退職する職員の家族の状況までに気を配らないのだろうし

社会保険庁の対応も問題だ

が、最近、知らないところでいろいろなことが起きている

職業訓練をする方に(申請すれば)給付金が支給されるとか

子ども手当が廃止されて児童手当に戻っても扶養控除の廃止で負担だけが残る人もいることや

後期高齢者だっていつの間にか決定されていた話だった

国会がゴタゴタしている中で

ひっそりと進んでいるいことがあるのかもしれない

ワイドショーではやらない重要な案件があるのかもしれない

知って得する情報もあるだろうし

知らないと損することもあるだろう

だから、新聞の見出しを追うだけでも

世の中の動きがわかるので

「新聞なんてテレビ欄しか見ないわ〜」

「ネットで必要な情報は得られるから大丈夫」

というママ友達もいますが

就職情報だけでなく

日本の動きや

世界の動きに関心を持つことは

自分の身を自分で守ることにつながるので

とても大切だと思います

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 働く母を持つということ | トップページ | 家族でお出かけは難しい »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

働く母」カテゴリの記事

コメント

うなづきながら読んでしまいました。
本当にそうですよね。
社会に関心を持つこと!大切なことだと思います。
私は、新聞を読むより好きな本・・・
テレビを見るより音楽を聴くほうが好きで
でも、親でもあるし、社会の一員としても
ちゃんと知っておかなくては!!と思って
努めて情報を見聞きするようにしています!
それもあって、ゆうままさん尊敬なんですよ~!
このブログも、社会的なことから、
今の高校生事情など、多岐にわたっていて
楽しいです

投稿: ゆめ | 2011年3月 5日 (土) 09時00分

最近気になる事は、天然記念物の野鳥、カンムリウミスズメの繁殖地ではないかと思われている海域を、中国電力が埋め立てて上関原子力発電所を建設しようとしている問題ですかねぇ・・・

東京電力が運用していた柏崎原子力発電所が、中越地震の被害により、未だに完全復旧していない事を考えると、地震の多い日本においては、原子力発電所は必ずしも電力の安定供給に繋がるとは考え難いし、なにより貴重な自然を破壊してまで、その場所に建設する必要があるのか疑問です。

温室効果ガス削減のためには火力発電所を原子量発電所に変える事が有効なのでしょうけど、天然記念物である野鳥が絶滅してしまう程の代償を払ってまでしなければならない事なのでしょうか?何のための天然記念物の指定なのかが問われる事件だと思うんですけどねぇ・・・

この件、関東地方には関係ないからか、何も報道されてないですよね?

投稿: Katsuei | 2011年3月 6日 (日) 08時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社会に関心を持つということ:

« 働く母を持つということ | トップページ | 家族でお出かけは難しい »