原発事故に思う
地震の救援活動もままならないうちに
大変なことになってしまいました。
福島原発。
事故などあり得ない、ということはあり得ない、という現実を
私達の前にさらけ出してしまいました、
東電の方のモタモタした対応に怒るマスメディアのヒステリックな対応は
こうした事態を解決するものではありません
菅総理はじめ政府の対応もどうなっているのやら
地震で被災された方は今日も寒く食料もない中で
被曝の危険にさらされている方もいます
私達にできることはなんでしょうか
節電や、救援物資を送ることなど??
でも実際に物資を送っても現場では誰がどのように配分するんだろう
避難所同士の連絡もままならないと聞いているし
食料や暖房器具、薬などが足りないといわれて送って
すぐに届くんだろうか
できることはやりたいが
コーディネイトをするのは大変そうだ
計画停電が始まって大規模施設での節電も始まり、
24時間社会を当たり前のように享受してきた私達は
停電や夜の営業がないことの不便を感じています
困った困ったといいますが
被災地の方を思うとき
みんなで協力できることはしなければなりません
海外のメディアが日本人は冷静だ
などといっているようですが
スーパーやドラッグストアで
食料や日用品が全くなくなっているのを見ると
みんなもっと冷静になろうよ!
と言いたい気分です。
生活の見直しをするいい機会かもしれませんね
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長女、保活(2023.12.03)
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
コメント
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます
原発に関してですが、自分たちはメディアを通してしか分かりません
現場ではいろいろなことが起きてるようですが・・・
じつは知り合いの記者から聞きましたが、
今回の原発の会見、停電の会見、政府主導で行われてるようです・・・
東電は早くしないと・・・というのに
政府が待ったをかけたのが
あからさまに分かるそうで・・・
でもそれが真実かはわかりませんが・・・
そして協力しようという気持ちも分かるのですが
今被災地の人がいったい何が必要なのか?
それがわからないと仰るように邪魔になるだけで意味がなくなります。
また自分たちが発信してるブログの記事などで、品物不足とかも実はあおりになってるといわれてます・・・
難しいですね、真実書かなくても書いても影響が出るというは・・・
投稿: スーパーサイドバック | 2011年3月16日 (水) 06時18分