« 何もないスーパー | トップページ | 地震と3学期の行事 »

私立中高一貫校と大学受験

この春から私立中高一貫校に入るお子様もいることでしょう

中学受験に、その先の進学を期待されている方も多いでしょう

ウチは長女も次女も

私立中高一貫校です

タイプの違う学校なので

どちらがいいとかは子どもにあっているかどうかということだと思いますが

MIの場合

進学校です

今回も同級生たちもがんばっていました

何といっても

お友達がハイレベルだったことが

全勝だったことの、隠れた勝因でしょうか

Mi本人は中3までは成績が振るわず

「MARCHくらいに入ってくれればいいな~」

と、ワタシも本人もパパもお義母さんもそう考えていました

そうしたら高2の途中ころから

仲の良いお友達が東大を目指していることが判明

早慶上智、国立、

我が家には所詮チャレンジ校と思われていた大学名がグルグル回り始め

本人まで

「MARCHじゃダメなんだよ!!」

といい始め

いつしか本人の希望校も・・・

結局これが今回の結果として表れたんだろう

学校側のサポートはほとんどなかったに等しいが

生徒のこういう雰囲気が

普通に当たり前にかもし出されていくところが

MIの学校の良さなのかもしれない

言われなくてもやる。

自発的にがんばる。

お友達もライバル

結局は自分との闘い。

孤独の中でがんばりぬいた最後の2カ月

精魂尽き果てた2月第1週

最後の週はフヌケていたけれど

それでも国立前期まで合格し

120%の力を出すことができた

中学校はユルユルに楽しく過ごしてきて

高校だって

「勉強しろ」とか「結果を出せ」

とか言われることはなかったけれど

最後にがんばって結果を出すことができた

自分の努力が一番

そして友達のがんばりもMIを引っ張ってくれた

いや~

6年間。長いようであっという間でした。

そうそう、学校の選択

親や周囲のアドバイスを振り切り

国立へ進学決定!!

経済的に助かります

親孝行なムスメです

これから楽しく、新しい、学問の世界がMiを待っています

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 何もないスーパー | トップページ | 地震と3学期の行事 »

大学受験」カテゴリの記事

コメント

おめでとうございます。
周りの雰囲気にモチベーションが上がるというのはありますよね。国立大学、親孝行ですね~。4年間専門性を伸ばして、今度は就職。頑張ってほしいですね。

うちの娘は。。。。モチベーション下がりっぱなしでね~。まあ、放っておくしかないでしょう。。。

投稿: 雀のお松 | 2011年3月15日 (火) 11時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私立中高一貫校と大学受験:

« 何もないスーパー | トップページ | 地震と3学期の行事 »