一日保育士体験
9日の日経新聞夕刊です
保育園児らの保護者を対象にした一日保育士体験が広がっているらしい。。。
保育士さんと保護者のコミュニケーションが深まり
普段見られない子どもの姿もわかって
さらに、保育士さんの子どもへの接し方を見て
親の子育て力も向上する・・・・ということだ
参加した保護者からは
「普段は甘えてばかりだが円では先頭に立って動いていて頼もしかった」
「子供の小競り合いを火種のレベルから注意しているのがよくわかった」」
「家ではゲームで負けても受け入れないが園では違った」
など、さまざまな声が上がっているようです。
基本的に、一日保護者1人という受け入れ態勢が良いみたいです。
保育士さんたちの準備は大変でしょうね。
素人さんがウロウロしていて危ないこともあるのかもしれませんが
こういう取り組みはやはりいいんじゃないかなあ
YUの幼稚園では
2000年ころからこういうのをやっていて
ワタシも「一日幼稚園の先生」体験を
仕事を休んでやらせていただきました。
家では元気いっぱいのYUが
幼稚園では逆にとっても静かで
どう見てもみんなの動きについていっていなくて
先生が
「お手手を膝の上に置きましょう」
とか言っているのも全く無視して(多分聞いていなかった)
一人でハサミで遊んでいたっけ〜
なんといっても先生の大変さがよくわかりました
園児の中で声が枯れました
大きい声を出さないと騒がしい円の中では声が聞こえない〜
「お口にチャック」をしてくれる子は少なかったし。。
先生、ご苦労をおかけしてすみませんでした
普段わからない子どもの様子や
子どもたちが集団で遊ぶ様子が見られて良かったです。
幼稚園といえば
当時YUの同級生のママさんたちは
なかなかヤンキーな方が多くて
親子遠足で子どもは勝手に遊ばせて酒盛りが始まっていたわ
そんな金髪ママさんたちにびっくりしたものだ
そういえば、この「一日幼稚園先生」は、このことがあってから始まったのかも・・・
お弁当も普通にお菓子を持たせたり
ママさん同士でランチをした時は
禁煙席なのにみんなで喫煙。
マナーにびっくりしたがこういう世界もあるんだなあと衝撃でしたねー
喫煙者がほとんどだったことにビックリで
喫煙しないのはワタシを含め3人だけだった。
いい幼稚園でしたが
「先生体験」だけじゃなくて
なかなかびっくりする体験がたくさんできました。
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
「禁煙席なのにみんなで喫煙」とは、びっくり仰天。
喫煙は、園児の教育に悪いからと、園長や保育士は注意すべき。
投稿: 盗人・メドベージェフ | 2011年3月11日 (金) 09時58分
最近はママさんも喫煙する人が多いですからね。ちょっと驚くけれど。ただ、マナーは守らなくてはね。
学童保育でも長期休業中は保護者にお手伝いと称して保育に参加してもらいます。学童保育の中身・子どもの様子を知ってもらう目的。でもね~、最近のママさんは自分の子供しか興味ないみたいで。。。。困っちゃうわ。
投稿: 雀のお松 | 2011年3月11日 (金) 10時44分
へえ~~そんなのがあるんですね~!
知りませんでした!!
幼稚園だからですかね~?保育園に預けてる
母親は働いてる人がほとんどだから、そういうのが
ないんですかね~?私もやってみたかったな~。
それと、ヤンママが多いのもビックリでした!
どっちかというと、保育園の方がヤンママが
多いと思ってましたから。
私も人から見たら、ヤンママに見えるタイプですが、
禁煙場所でタバコは吸いませんね~~(^o^; )
ってか、もうタバコはやめましたしっ♪
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2011年3月11日 (金) 12時17分
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
こういう取材記事は、いいところは書くが、悪いところはなかなか書かないため一概には言えませんが、こういう機会って前から決まってると普段と同じことしてるのかな?って疑問も出てきます、抜き打ちでやると別なんでしょうけどね(苦笑)
ある程度のマニュアルはありそうですし、本来はこういうイベントが開かれなくてもしっかり屋ってお互いに認識しないといけない問題かもしれませんね
投稿: スーパーサイドバック | 2011年3月11日 (金) 14時42分