« お手柄 YU | トップページ | 春期講習は中止 »

25年前の生活に戻れますか?

原発やめて電力が足りる?

という記事を菜の花子さんのブログで拝見しました

まとめのところで

原発を止めて電力消費をまかなうことはできるけれど

1980年代後半の電力消費量くらい。。。

25年前の生活にもどれますか?

ワタシも大学生のころまでクーラーのない生活をしていました

田舎だったから

アスファルトの都会と違って

風は涼しかったが

「暑いぞ熊谷」出身なので

気温は暑かった。。。でも我慢できた

いまみたいにテレビは24時間やっていなくて

12時になれば

日の丸とともに国家が流れたり

「砂の嵐」や(虹の架け橋)をブラウン管で見ることができた

↑若い人は分からないかな

24時間あいている店なんかなかったし

すかいらーくもなかった

パソコンはないし、携帯もなかったから

友達とのやり取りは親の目を盗んで電話だった

いまは

一年中、24時間どこかで電気がついている

家庭の電力消費量は

全体の3割とも4割ともいわれています

産業界の節電だけでは足りません

産業界の節電で経済が停滞することも懸念されています

家庭の節電がなければ

電力は不足することになるのです

昨日の帰り道は真っ暗でした

停電が昼間の日でも

その時間帯は商店街はシャッターが下りています

夕方は早く店じまいしています

あいていないお店が多いので

夕ご飯の食材集めにも苦労します

今日は停電がありません

一日中普通に電気が使えるありがたさを

身にしみて感じています

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« お手柄 YU | トップページ | 春期講習は中止 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪

戻れといわれて戻る人は早々いないと思いますが
もどらさるを得ない状況になればそれは戻るしかないと
思います。
人って意外と状況適応していきますしね
生きていくために必要ならば・・・

投稿: スーパーサイドバック | 2011年3月26日 (土) 09時43分

いまの生活が 便利すぎるので
25年前には 到底 戻れそうには ない気がしますが
でも やってやれない 事は ないはずですよね
だって 昔の人たちは
それで 生活してたんですもの。。。

投稿: てっちゃん | 2011年3月26日 (土) 17時47分

私は最近、調べ物をしに図書館に行くなんて事なくなりましたからねぇ・・・本を探すのさえネットを利用してますから、パソコンが無い生活なんて考えられないです。

投稿: Katsuei | 2011年3月27日 (日) 22時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 25年前の生活に戻れますか?:

« お手柄 YU | トップページ | 春期講習は中止 »