資格を持つということ
4月から新しい生活が始まるという方も多いでしょう
子どもが大きくなったので
再就職をしようとがんばっているママさんもいるかしら
「再就職したいので資格をとりたいんです」
資格ありき、から就職活動に入る方もいますが
資格があっても
経験がないとすぐ使えない…・
そういうことは多いです
誰でもとれる資格ではなおさらです
「サムライ業 :::○○士」
と呼ばれるような国家資格などはやはりいいようですが
こういう資格をとるのは大変です
先日お会いしたママさんは
がんばって学校に行って
試験を受けて
○○士になったそうです
とても大変だったようです
なんとなくほしい資格では再就職は難しいかもしれませんが
こうして苦労してがんばってとった資格はやはり強いようですね
なんにしても
しっかりした仕事には
しっかりした覚悟とやる気と目標が必要です
4月から新しいことにチャレンジしたいと考えているママさんたち
ぜひ、本気で、がんばってほしいです
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
やはり 国家試験 で 取る 資格が
一番良いですよね
経験より やる気を優先させて
面接採用してもらいたいですね♪
投稿: てっちゃん | 2011年3月 3日 (木) 17時05分
私、管理栄養士。国家試験なんですけれど。。。使っていませんね。
時代が変われば価値が変わってきちゃいましたね。
病院なんて滅多に倒れないから安泰の免許だ~と思っておたけれど、随分前から委託調理になって病院の管理栄養士が首切りになんてことも珍しくないですからね。。。
投稿: 雀のお松 | 2011年3月 4日 (金) 00時03分
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
自覚にもいろいろありますので
民間と国家資格では全然違いますし、民間でも難しい割には・・・というのもありますし、国家資格でも難しかったのに実際・・・というのも多々あります
見極めが難しいですね。
投稿: スーパーサイドバック | 2011年3月 4日 (金) 05時29分
確かに実務経験が無くても表面だけ勉強すれば取れるような資格だと、そう言う資格だって事は採用担当者だってご存知な訳ですしねぇ。
そうは言っても、何も資格がないよりは、あった方がやる気を見せると言う点ではプラスだと思います。何も挑戦してないよりはマシなのです。
投稿: Katsuei | 2011年3月 4日 (金) 08時48分
資格ってなんだか難しい事に気づいた・・・
なるほど~、○○士は大変そうですね。
IT系の場合はお客さんのところに常駐して開発したり
することが多いんですが、営業が資格を持ってたりする方が
進めやすいからって(ホントか!?)、会社から
ベンダー資格取れ取れと・・・、ウザイんですな、これが。
・・・つ、つい本音が出た(スミマセン)。
やっぱり自分にあった仕事に就けるっていいのかも。
最近、東洋史観に興味を持ってるんですが、
これを生かせないかな?と思っています。
http://www.birthday-energy.co.jp/
運命2011という電子本。
生年月日を東洋史観で分析すると、宿命と運命が
わかってくるんです。
なんか方向性が分かれば、しっかりした覚悟とやる気と
目標が具体化するんじゃないかと思いますね。
投稿: ビスケット | 2011年3月 5日 (土) 18時36分