ムスメと難しい関係にある父親です
「パパはムスメにあまい」
なんていう話を世間で耳にしますが
一方で
『年頃のムスメは難しくて』
という話も聞きます
昨日新しい上司が
「娘と3年話をしていないよ」
だって・・・あら、、、どこかできいたような・・・
お嬢さんは大学1年生。あらら。ウチと一緒
我が家も長女とパパの関係は難しいです
それでもYuはまだ幼いところがあって
素直にパパとお話をしますが
(そろそろ反抗期なのでそうでもない日もありますが)
MIは昔からパパとうまくいきません
普通にふるまっているように見えるMIの態度が
パパからみるとどうも気に入らないようで
「返事が小さい」とか
「学校のことを何も話さない』とか・・・
パパの怒りのネタは些細なことから始まります
かといって自分からアクションをするわけでもないので
「何も話さないんだったら、パパから聞いてみればいいじゃないの」
それでもなかなかうまくタイミングが合わずに
なんだかぎくしゃくした二人の会話
結局ワタシが通訳に入ることになります
昔ながらの頑固おやじを貫くパパと
今風のMiの接点はなかなかありません
確かにMiもMIで
もっとちゃんと返事くらいすればいいのにと思うことも多いです
この二人の関係
見ていて疲れます~
修復するのはいつも母のワタシだし
お互い悪いところばかり見ていないで
いいところを見て
いいところに気付いてほしいなあ・・・
とはいえ
昨日の夜などは
ブス~っとしたMiの態度に
疲れていたワタシも少々カチンとくる
ムスメはムスメでいろいろな事情があるのだろう
子どもたちが大きくなってくると
ただ単に
「かわいいね~」
じゃ済まなくなり
親子で衝突したり意見が合わなくて冷たい空気が流れたりすることもある
だから
「あのころはよかったなあ:::」
小さなお子様連れの家族を見ると
ついつい懐かしい思いにふけってしまうワタシなのです
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- どうする、シンNISA(2023.12.04)
- 長女、保活(2023.12.03)
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
コメント
おはようございます(o^-^o)
訪問いただいた上にコメントありがとうございました
年頃のお子さんをお持ちの親御さんは苦労が多いですね
わたしの仕事の相方もバイトの大学生で同じ年頃のようです
みんな素直なとってもいい子です
親の前では甘えが出るのかもしれないですね
子育てしたこと無いので苦労は想像でしかないですけど
お子さんはわかってても言葉にするのがてれたりするらしいです
色々と難しいですね
ご苦労お察ししますm(_ _)m
でも娘さんはやっぱり可愛いですね(o^-^o)
投稿: まきっち | 2011年4月26日 (火) 08時18分
こんにちは
間に挟まれるって面倒ですよね。
確かに直接話してくれたらいいのになぁ。。って思うことあります。
(オット⇔ミカオ⇔オット母ですが)
そういえば、アタシも自分のお母さんに冷たい態度とってた時期があったなぁ。。。反省だなぁ。。
投稿: ミカオ | 2011年4月26日 (火) 09時10分
私も今から反抗期のことを考えると戦々恐々です。自分も通った道、と思いつつも厄介、めんどくさい、私に務まるかしら。。などなど。。
今は次女が可愛くて可愛くて可愛くて^^
投稿: ひなぴ | 2011年4月26日 (火) 10時00分
家は 女子いないから いいけど
家のなんて 昔っから お父さんにべったり
なんて 家庭もあれば
親父は 汚いもの と 認識している
娘さんも居るから 親子関係でも
難しいんだろうね。。。
でも そのうち 父親のありがたみがわかって
仲良くなる日も くると思いますよ♪
投稿: てっちゃん | 2011年4月26日 (火) 16時57分
娘が年頃になると大変ですね。
うちの子たちは、私とよりもパパとよく話をしてますよ~
単身赴任で普段の生活を見ていないからでしょうね。
怒り役はいっつも私ですから
投稿: ままりん | 2011年4月26日 (火) 19時59分
いろいろ大変なんですね。
男親でよかったかな?
投稿: もうすけ | 2011年4月27日 (水) 07時06分
うちの娘も時には反抗的な態度にでる時があります。
中高生くらいの子が親はうるさい存在と感じるのは親が悪いんじゃなくて、ホルモンのせいなんだと割り切って受け入れましょう。
なんて言っても、なかなかそうもいかないですよね。私もなんだその態度はと思う事ありますからねぇ・・・小学校低学年くらいまでは、可愛いで済んでいたので良かったですよね。
投稿: Katsuei | 2011年4月27日 (水) 09時26分