4月にかかる学費など
この春大学生になるMI
入学式は停電の影響で
いつも使う場所から学内に変更ですが
6日に行われます。
3月中に払い込んだ入学金は
282,000円
4月中に払う前期授業料が
267,900円
後期授業料は
267,900円
です
私立に行っていたら初年度は入学金と授業料で
120万円を超えていたので
やっぱり国立は安いです・・・
このほか、3月中に生協への加入
(任意みたいですが入っておきました)
入学式用にスーツと靴を買ってあげました
これからかかるのが定期代
西川口からいくらくらいかかるんだろう
片道710円といっていたから
学割を使っても結構かかりそうです
それから教科書代
これもいくらかかるのかしら
今日は学科ごとの新入生歓迎会があるとかで
出かけて行きました
履修要項をもらったときに
友達になった同じ学科の子と新宿で待ち合わせていきました
楽しそうですが、さっそく明日は英語のテストだとか!!
そうそう、忘れてはならないのが
YUの学費
5か月分30万円ちょっとと
2年生から始まる
海外ホームステイ用積み立てが
4月に8万円
YUにも4月で学費40万円と
定期代がかかります
もしこの春入学する新入生だったら
制服代とかいろいろかかったんですが
1年ずれていて良かったわ~
とりあえずMIの塾代がなくなったのが
とってもうれしい
お小遣いはあげるけれど
足りない分はアルバイトして頑張ってもらおう
最後に
学資保険が本当~に役に立ちました
貯金は大事だよ~♪
| 固定リンク
「大学受験」カテゴリの記事
- 国立大学入試(2017.02.26)
- センター試験間近(2017.01.12)
- 次女、入学式用のスーツ購入(2016.03.16)
- 大学受験の英語は大事(2016.03.11)
- 進路決定(2016.03.07)
「私立中学」カテゴリの記事
- やっぱり和食が好き!(2013.03.30)
- YUが海外研修から帰ってきた(2013.03.31)
- 今年の進学実績(2013.03.23)
- ♪子育ては続くよ、いつまでも ~卒業式~(2013.03.18)
- 中学3年間の成績は?(2013.03.17)
コメント
うお~!!
やっぱり国立は安いですね~
と言っても我が家にはレベルが高すぎて無理な話ですが・・・
我が家も前期授業料57万振り込まなきゃです
投稿: ままりん | 2011年4月 3日 (日) 22時11分
初めましてm(__)m
いつも楽しく勉強させていただいてます。
いま育児休暇を取得中です
学資保険の記述で質問があります~
いつ払い込みのタイプを選ばれましたか?
学資保険を選ぶポイントや、いくら位は絶対貯めておいた方がいい!など
ブログにアップしていただければ嬉しいです!
図々しくてすみませんm(__)m
投稿: ともこ | 2011年4月 3日 (日) 22時58分
国立は安いとは言え、大金には違いないですよね。私なんて、ちゃんと娘を大学に通わせるお金を捻出できるか心配です。
投稿: Katsuei | 2011年4月 5日 (火) 06時43分