« ベリーダンスの衣装 | トップページ | 均等法世代のワタシ 〜働く女性の25年〜 »

どの塾がいいか

最近急に増えた塾のDM

中2のYUあてに

「今からやれば希望校に受かる!!」

みたいなキャッチフレーズとともに

たくさん入ってくる

中2といえば

部活に勉強に大変で

そろそろ受験を考える時期でしょうか

我が家は中高一貫校なので

高校受験はありませんが

小学校の頃はどこの塾にするか考えました

・・・が

結局

塾まで誰も送迎のできない我が家

YUが一人で自転車で通える

駅の近くの栄光ゼミナールへ

MIもそうでした

中学受験する子の多くは

難関校なら日能研、サピックス、四谷あたりが多いでしょうか

栄光は中堅校を狙う子が多かったような気がします

大学受験の時も

塾はどうしようと考え

MIが学校帰りに近かったのは塾がいっぱいある

南浦和なのですが

河合塾は同級生が多いからいやだといい

個別は嫌だとか他もいくつか体験授業を受けたりして

結局駿台大宮校へ

予備校の場合は

現役生コース

浪人生コース

現役生の中でも

中高一貫校生のコースなど

いろいろあるので

やはり自分でいろいろ見て体験し、話も聞いて

その上で選ぶことが大事でしょうね

中学生の場合は

やはり家の近くに行く子が多いのでしょうか

今は塾もたくさんあるので

お金とも相談でしょうし

やはり親の目でもしっかりと

調べて確認することが大事なんでしょう

もちろん塾に行かずに頑張る子もいるし

小学生だとシルバー人材センターなどがやってくれる補習のための塾もあるようです


安くて結構人気もあるようですが中学校の勉強では教える方も大変なのか、こういうのはあまり聞きません


塾に行くかどうかは結局それぞれのご家庭で判断すべきことだと思いますし

都心と地方とだいぶ事情も違いそうですね

中2のYU

来週から中間試験です

今のところ塾には行っておりません

これからも行かないで済むようにしてほしいなあ

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« ベリーダンスの衣装 | トップページ | 均等法世代のワタシ 〜働く女性の25年〜 »

コメント

公立ならまだしも、私立の中学校で尚且つ塾にも通うとなると、教育費が凄い事になりますよね。面倒見の良い私立校は、補習授業なども充実していたりするので、そう言うものを上手く活用できると良いですよね。

投稿: Katsuei | 2011年5月19日 (木) 08時13分

おはようございます♪
いつもどうもありがとうございます♪

塾ってそもそも何のためなんでしょうかね?
昔は勉強が好きな人がもっと勉強したいと通ったんですが
今ではすっかり受験のためだけのような気がしますね。
結局受験のための勉強なんて社会に出てから何も役に立たないことの方が多いのに
なんだかなあって思います。

投稿: スーパーサイドバック | 2011年5月19日 (木) 08時33分

家の双子にも
はっぱかけてますよ

塾代 塾に払うも 自分で使うも
お父さんが払うのは 一緒だから
塾に行かなくて済むなら

お小遣いにしてもいいかなって(笑)

投稿: てっちゃん | 2011年5月19日 (木) 17時20分

我が家の今の課題そのものです。
そろそろ塾を考えなくては!!

投稿: ままりん | 2011年5月19日 (木) 20時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どの塾がいいか:

« ベリーダンスの衣装 | トップページ | 均等法世代のワタシ 〜働く女性の25年〜 »