英語に王道なし
先日英語の予習をしていたYU
不定詞の勉強です
2年生になったばかりで既に不定詞なんですね
だんだん難しくなってきて
英語に苦戦しています
よくよくよくよく勉強をみていると
どうやら単語が覚えられていないのが
一番の原因
ワタシタチがこどものころは
英単語なんかは毎日宿題が出て
書いて覚えていたものだが
毎日部活に宿題にアニメにパソコンに忙しいYUは
英単語をコツコツ覚える時間がない(と本人は言っている)
漢字は漢字検定の直前に書いて覚えているようだが
英単語は
複数形や動詞の変化があったりする
覚えるルールも多いし
見て読んだだけじゃあ覚えられないだろう
今では英語の得意なMiも
中学校の頃は書いて覚えることはしなかったから
綴り間違いが多かった
今の子は電子辞書を使うので
繰り返し辞書を引くという習慣もなかった
YUは紙の辞書を使っているが、辞書を引くということをしない
先日、外務省で仕事をしていた方とお話をした
「慶応(法)に行っている甥っ子が英語をどうすれば覚えられるのかと聞かれたから
英語に王道はない
と答えたよ」
そう、その通り
帰国子女や
小さいころから英語に親しむ環境にない
ふつ~の日本人は
地味に英語を勉強するに限る
センスのいい子はいるけれど
すでに苦手意識たっぷりのYUなんかは
明治時代の日本人のように
ひたすらコツコツ勉強するのが一番
英語なんか必要ないから無理にやらなくても…・
という時代でもないだろうし
何といってもYUの学校では
海外体験がもれなくついてくるので
せめてホームステイ先のご家庭で
相手が何を言っているかなんとなくわかる
ボディーランゲージを交えながら
なんとか一人で過ごせる
そういう状況に置かれてしまえば
たぶん自力で何とかするのだろうが
全くちんぷんかんぷんで過ごすより
少しは会話ができたほうが楽しいではないか
実はMIも中学校の頃は英単語を覚えず
高校になってから苦労したわ
MIはそれでもがんばって
高2くらいから急に英語力がアップ
海外体験はないMIですが
ネイティブの先生に発音を褒められたりして
英語好きになり
地味にコツコツやっていたようです
受験中は部屋中付箋に書いた英単語が貼り付けてあったなあ。。。。
受験では英語を武器に
英語が難しいといわれる大学に次々と合格
奇跡的に合格した慶応法(行かなかったけど)の英語は簡単だったと言っていた
そんなMIからYUへのアドバイスもズバリ
「単語を覚えればいいんだよ」
だからYUには
単語の勉強をさせなくちゃだなあ…
| 固定リンク
「私立中学」カテゴリの記事
- やっぱり和食が好き!(2013.03.30)
- YUが海外研修から帰ってきた(2013.03.31)
- 今年の進学実績(2013.03.23)
- ♪子育ては続くよ、いつまでも ~卒業式~(2013.03.18)
- 中学3年間の成績は?(2013.03.17)
コメント
おくればせながらMIちゃんの大学ご入学おめでとうございます。
YUちゃん、すでにto不定詞の勉強ですか・・・早いですね。うちの娘は同じ中2ですが、検定教科書を使っているので(それでも多少早目には進んでいますが)私立にしてはゆっくり目の進度かもしれません。
ほんと、英語は単語ですね・・・。私も大学受験の頃「英語の力は単語の力」と唱えながら勉強していた覚えが。でもいまだに簡単な単語、同じ単語を何度も何度も辞書(といっても紙ではなくPCに入れてありますが)で引いてしまいます。
投稿: ゆーほ | 2011年5月 7日 (土) 09時49分
英語圏に行けば、片言の英語でも通じる。暮らしてゆける。
完全な英語でなくても、英語環境がととのっているから通用するのである。
英語環境がととのっている環境で生活していれば、そのうちに、英語も上達する。
我が国においては、どんなに英語が堪能であっても就職先に困る。
それは、人々が英語を使わないからである。これでは、暮らしそのものが成り立たない。
日本の学校で6年間英語の授業を受けてもまず話せるようにならないのは、英語環境が整わないからである。
一歩学校の外に出ると英語を使わないのでは、せっかく習った英語も錆ついてしまう。
日々の学習努力も賽の河原の石積みとなっている。
日本の学生のために英語環境を整えることが、語学力を増すことにつながると考えられる。
それには、英語を我が国の第二公用語にするのがよい。
国民も政治指導者も、英語の使用を日本人のあるべき姿と考えることが大切である。
国際社会において、我が国を代表する政治家にも英語の堪能さが見られない。
日本語のみを使用する社会において、実用にならない言語の学習は空しいばかりである。それにもかかわらず、我が国においては英語教育に名を借りた序列争いばかりが激しく行われている。
英語の学習を民間に奨励するだけでは充分ではなく、英語を習得したことに対する国家の強力な報奨(incentive)が必要であります。
英語を実用の言語とする政治指導者のさきを見据えた努力が大切です。
たとえば、公務員採用試験に英語の能力にすぐれた人物に優遇処置を施すなどの法的裏づけなどが効果的でありましょう。
英米人には、手先・目先の事柄に神経を集中する特技は得られないようである。かれ等は、生涯、歌詠みにはなれないでしょう。
日本人には、英語を使って考えることはきわめて難しい。しかし、これは不可能ではない。全員ではないが、知識人には為せばなる学習であると私は考えています。
わが国民の作る細工物は出来栄えが良い。なおその上、英米流の哲学にも良き理解を示す民族となれば、未来の日本人は鬼に金棒ということになるでしょう。
だから、英語を我が国の第二の公用語とすることには大きな意義があります。実現の暁には、我が国民のみならず、世界の人々に対しても大きな未来が開けることと考えられます。
一見我が国は教育大国を目指しているようであるが、大人の教育はない。つまり、子供が大人になるための教育はない。
我が国においては、教育といえば子供の教育のことを指している。目先・手先のことのみを述べる人は、子供のようである。
大人には考える教育が必要です。一人一人に哲学が必要です。
現実と非現実の間に区別を置くことなく語る人の内容には意味がない。だから、日本の知識人には価値がない。
「感情的にならず、理性的になれ」と国民に訴える指導者がいない。
「国民の感情に反する、、、、、」と言うのでは、主張の論拠にならないが、それのみを言う。
感性 (現実) あって理性 (非現実) なし。我が国は、一億総歌詠みの国にとどまっている。
大学生は入学しても、キャンパスで4年間遊んで過ごすことになる。
無哲学・能天気の大学生は、平和ボケ・太平の眠りの中にいる。
「入学を易しく、卒業を難しく」というような教育方針は現状を観察すれば空しい限りである。
日本人は、国連中心主義が好きなようだ。
国連の議場で世界の人々を説得するためには、自己の言葉が冴えわたる必要がある。
議論のできない人があえて国連中心主義を唱えるのは、自己の他力本願を表明するための手段ということになるのであろうか。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812
投稿: noga | 2011年5月 7日 (土) 10時09分
冗談ですが
スピードラーニング購入して
勉強する?(笑)
投稿: てっちゃん | 2011年5月 7日 (土) 13時07分
なんか私も耳が痛いですねぇ・・・DSのもっとえいご漬けでランクが上がらないのも、英単語の聞き取りが駄目な事と、英単語のスペルがまともに書けない事が原因なんです。でもねぇ・・・この年になっては、なかなか覚えられないんですよね。覚えたと思っても数ヶ月経ったら忘れちゃっているんですよね。
投稿: Katsuei | 2011年5月 7日 (土) 14時15分
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
なんでも王道なんてのはないというのが自分の考えです
人によって違いますからね
ましてや、受験のための英語は全く役に立たないと
アメリカ在住20年の妹も言ってます(笑)
受験の英語は全く文法的におかしいので、話すときにネイティブに笑われるそうですが(苦笑)
投稿: スーパーサイドバック | 2011年5月 7日 (土) 14時55分