信州一泊二日の家族旅行
四人で旅行に行ったのは二年ぶりです
今回は信州長野の旅
一泊二日です
まずは一日目
心配していた雨もなんとか降らずに
なんとなく晴れ間も見えてきて、暑いくらいでした
関越道、信越道と乗り継いで長野自動車道へ
長野で降りて最初の目的地は
真田の里 松代です
こんな風に城の門が復元されていたり
ちょっといい感じで散策ができるようになっていたり
こちらは明治維新後は真田家の私邸として使われていたとか。。。
文武学校や宝物館もあり
一日でじっくり楽しめる場所でした
全部回れなかったのが残念 !!
そしてこちらは…
松代大本営跡・・・
ご存知でしょうか??
太平洋戦争末期、大日本帝国はいよいよ首都東京を避難して
ここ松代周辺に大本営本部や政府機能を移転させようとしていたことを!!
ここはその巨大防空壕の跡地です
朝鮮から連れられてきた多くの方が防空壕を作る作業に携わり、命を落としたとか…
日本はここまで追い詰められていたんですね
中は真っ暗な防空壕です
政府機関を移転させようという規模なので
本当に広いです。
明かりが入っているので500メートルくらい見ることができますが
まあ、楽しいという施設ではないですね。
ムスメたちにも日本の歴史の一部を知るよい機会になったと思います
一日目はこの後善光寺をお参りしました
みんなでおみくじを引いたら
なんとワタシは「凶」がでちゃってがっかりです
とほほ・・・旅路に気をつけようと思いました
別所温泉へ。
お宿の状況はまた後ほど。・・・
2日目
まずはお宿の近くを散策しました
別所温泉には国宝や古いお寺があり、
共同浴場もあるので湯めぐりもできます
ゆっくり回っても楽しいと思います
時間がないので宿の隣にある
「北向き観音」へ
ちょうど、善光寺と真向かいにあるらしく
二つを参拝しないといけないんだとか…
朝早く、お寺の鐘が鳴ったらしいのですが
眠っていて気がつかなかったわ!!
それから別所温泉の国宝などを見て
門前町で上田市名物みすず飴などを購入して
美ヶ原へ!!
この日はお天気が良かったのですが
黄砂の影響か
見晴らしが悪くて
晴れているのに遠くは見えなくてガッカリ~
高原美術館はこんな感じで屋外に
彫刻がたくさん飾られています
彫刻についているタイトルが
芸術家ならではの・・・
「苦悩する四角・三角・2011」みたいな感じの
意味のよくわからないタイトルで面白かったです??
風もなく穏やかで
暖かかったのですが
アルプスの山々が見えなくて残念!!
この後ビーナスラインを通って諏訪湖へ
ちなみに山道の運転はワタシ・
運転していないと気分が悪くなっちゃうんですよね~
YUは完全に気持ち悪くなっちゃったみたい
ブイブイ飛ばし過ぎたかしら・・・??
諏訪大社。
大きな立派な神社でした。
下諏訪に2つあります
今は神様はこちらにいらっしゃるようです
秋になるともうひとつの神社にお引っ越しされるようです
最後にガラスミュージアムでお土産を買って
中央道経由で帰ります
平日でしたが、小仏トンネル付近で渋滞。
帰ってきたのは10時ころでした
疲れた~
けれど、家族4人。
楽しい2日間を送ることができました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 40年ぶりの姉妹旅行(福井、三国温泉)(2025.03.23)
- ハプニング続きの雪祭り!!(2025.02.11)
- 雪の北海道へ(2025.02.08)
- 次女と熱海へ(2025.01.03)
- 次女と女子旅(2025.01.02)
コメント
お天気、持ちこたえてよかったですね^^
傘持ってはちとめんどくさいですもんね~
我が家はパパが先々週辺りからずっと出勤でして、しかも弁当もちでして、いつもと変わらず、、というか常に食事のメニューをぼんやり考えている感じです。もういやです~(><)
会社の引越し、早く終わって欲しいです。
写真、素敵ですね☆
よくわからないですが、古い建物は好きなので、私もぜひいってみたいです。
投稿: ひなぴ | 2011年5月 3日 (火) 07時47分
高原美術館、屋外にオブジェが置いてあって、様々な角度から作品を鑑賞できそうで良いですね。
都内にもこう言う展示方法を採用した美術館があると楽しいかも?
投稿: Katsuei | 2011年5月 3日 (火) 09時47分