« プリンター購入 | トップページ | 淑徳与野って大変そう・・・ »

自由研究の季節

この時期になると

自由研究が頭をよぎる方も多いのでは?

先日亡くなった父は

実はあのクラーク博士の

北海道大学農学部出身で

戦争末期(終戦後??)の北海道で学生時代を過ごした人です

植物が大好きだった父

学者ではありませんが

研究者でした

ワタシは小さいころから

父に連れられて

顕微鏡を見たり実験を見たりと

理科に親しんできました

小中学校のころは

父がよく

自由研究を手伝ってくれたものです

そういう父の思い出があってか

ワタシは全くの文系人間ですが

子どもたちとは

自由研究を一緒にやったりしたのでした

そうした記事を

カテゴリー「自由研究」

まとめてあります

自由研究はこちら

全くの素人自由研究ですが

宿題のヒントになれば幸いです

子どもたちと取り組んだのは

雲の研究

水質調査

葉っぱの研究

などです

一緒にやった夏休みの宿題が

いつか

ワタシの父の思い出のように

「あのときおかあさんとこんなことやったな」

なんて思ってもらえる日が

来るのかなあ

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« プリンター購入 | トップページ | 淑徳与野って大変そう・・・ »

自由研究」カテゴリの記事

コメント

すごい。。。。
今のゆうままさんを作り上げてきた何かを
垣間見た気がします。偉大なお父様。
北大農学部・・・いとこが2人も卒業しましたよ♪
後輩だ~♪
自由研究、それこそ、最近娘が毎日口にしています。
何がいいかな?どうしようかな・・・?って。
今年2年生なので、初めての宿題なんです。
去年は自由研究はなかったので。
いろいろされたんですねぇ。。。。
しかも、賞をたくさんもらっていてすごい!!
企画を考えて導いていくゆうままさんを
尊敬します。。。
空の写真いいですね!私がやってみたい!
2年生じゃまだ早いかな。。。
いろいろ娘と一緒に悩んでみます~。
ありがとう!とってもタイムリーな話題でした♪

投稿: ゆめ | 2011年7月16日 (土) 07時18分

黄緑の文字が光って
読めません~~~

投稿: thumoria | 2011年7月16日 (土) 20時56分

文字色変更しました~
よみにくかったですね
スミマセン

投稿: ゆうまま | 2011年7月16日 (土) 21時39分

そうねそうね。私は昆虫観察を娘と一緒にやりましたが、娘はそれをちっとも自由研究にまとめようとはしなかったような・・・

カブトムシ、カナブン、アゲハ、みんな卵から観察して成虫にまでしたのにねぇ・・・・・・

投稿: Katsuei | 2011年7月18日 (月) 10時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自由研究の季節:

« プリンター購入 | トップページ | 淑徳与野って大変そう・・・ »