« 自由研究の季節 | トップページ | ぶっかけ冷やしたぬきうどん »

淑徳与野って大変そう・・・

高校一年生の姪っ子が通う淑徳与野

お葬式で話を聞くと

まあ宿題のおおいこと

真夜中までかかって宿題をすることもあるとか

テストでは

クラス順位15位以下には

面談が待っているとか・・

高1で徹底した私立文系

数学はやらなくてもよい

英語だけしっかりやるようにとか

3年後の早稲田、慶応をねらうらしい

塾に行かなくてもいいですと言われているようです

実際塾に行く時間なんかなさそうだ

・・・とはいえ

学校が終われば部活があり

それが終わると

大宮あたりで遊んで帰ってくることも多く

勉強はものすご~く大変らしいが

楽しそうに通っている

同じ県内私立女子校の明の星

こちらは

学校では勉強の面倒はあまりみない

生徒たちはの~んびりしている

泣きたいほど宿題が出たなんて言う話は

聞いたことがない

明の星に補講などの勉強を期待するのは

やめたほうがよい

生徒は自分たちで勉強する

それなりの結果は出すが

塾代にお金はかかる

学校の特色はそれぞれです

学校の方針も全く違います

学校生活に期待するものや

子どもの性格なども考え

選択するのがよいと思います

と、ここまで書いていたら

potiさんからコメントをいただき

今は明の星も厳しいそうですね

のんびり学校から変わりつつあるのでしょうか

学校訪問などを利用して

受験を考えている方は

ご自分でよく見聞された方がよいと思います

にほんブログ村 子育てブログへ 

|

« 自由研究の季節 | トップページ | ぶっかけ冷やしたぬきうどん »

私立中学」カテゴリの記事

コメント

こんにちは♪
明の星の在校生の母です。
今の明の星はゆうままさんのお嬢さんの在籍した時と様変わりしているようで、驚いています。
まるで違う学校?に通わせているようです。

英語の教科書もニュ-トレジャ-を使っていますし、漢検も中1で全員3級合格を目指し、漢字テストも、国語の授業の度にあり、ほぼ全員合格しています。
英語は小テストが毎回あり、点数が悪いと放課後再試。数学の宿題もかなりの量あります。
提出していないと、呼び出しまで・・・

実際英検も中で準2級合格の子供たちが普通の様です。

明の星もずっと同じ状況ではないようです。

補習も、社会、体育まであるのには驚きです。もちろん数学や英語もあります。

投稿: poti | 2011年7月17日 (日) 09時41分

potiさんへ
そうですか~
明の星も変わりつつあるんでしょうね
ムスメの通っていた6年間は、中一の頃はちょっとだけ宿題が多かったかな。補習はテストが悪い子はうけていたかもしれませんが残りは希望制でした。親が申し込んでおいたら「受けないよ」と勝手にキャンセルされてしまいました(^_^;)。
英検準2級と漢検3級は最低限ということで合格してますが、高校1年生くらいだったかな~。
高校生になってからのフォローは何もなかったです。進学実績を出さないと学校も大変なんでしょうね。

現在下のムスメの中学校ではトレジャーを使っていますが、これはこれでついていくのがやっとで苦しんでいます。

投稿: ゆうまま | 2011年7月17日 (日) 09時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 淑徳与野って大変そう・・・:

« 自由研究の季節 | トップページ | ぶっかけ冷やしたぬきうどん »