« 子ども手当、こう変わる | トップページ | お風呂好きのための漫画~テルマエ・ロマエ~ »

子ども手当で負担増になるのは? ~年少扶養控除廃止の影響~

子ども手当に翻弄されている

中学生以下のお子様を持つ人たちが

気になる

子ども手当廃止の影響・・・・

今後の子ども手当の考え方について

日経新聞の記事を紹介したところ

ゆうくんパパさんからコメントに御指摘があった

夫800万円、妻200万円なら所得制限の対象にはなりません。ただし、扶養控除が廃止されて増税になるので年収800万円だと手当をもらっても差し引きで、政権交代前に比べて子ども一人につき4万9千円の手取り減となります

ゆうくんパパさん、情報提供ありがとうございます

そうでしたね

扶養控除の廃止の影響が

どのように出るのかが

不思議とどの新聞にも載っていませんでしたね~

そこでいくつかググってみると

たとえばこれ

年収800万円世帯は負担増

なんていうのがありました。

ただし、もともと児童手当をもらっていなかった

我が家のような中学生世帯は

所得制限がなければちょこっと増収になるようだし

逆に小学生以下の子どもがいて

児童手当をもらっていた方は

児童手当時代より減収幅が大きい世帯があるようです

そしてそれが

いわゆる「中堅層」などと言われている

プチ裕福層に見える800万円収入世帯です

う~ん・・この世帯

収入がある分支出も多いと想像してしまいますが

(我が家は収入はあるが支出は収入以上に多いのだ)

教育費がかかったり住宅ローンや車のローンを組んだりするので

裕福な方はそうそういないのではないでしょうか???

所得制限の対象外で

負担が増となる世帯には

どのような支援が行われる。。。(行われない?)のでしょうか

世帯の状況や収入によっては

負担が増えるご家庭もありそうですね

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 子ども手当、こう変わる | トップページ | お風呂好きのための漫画~テルマエ・ロマエ~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

はじめてコメントします。黙ってられなくて…
どうしてどこも扶養控除の廃止のことを言わないんでしょうね?うちは子供三人で八百万近くなんです。すごい増税なんですよ。児童手当に戻すならば扶養控除も元に戻してほしいです。

投稿: | 2011年8月19日 (金) 21時45分

プチ富裕層には到底及ばないのですが、子供手当てはもらえなくなりますね。
あったものが無くなるのは痛いけど、やっていくしかないです。。。

あ…名前変えました。
何度もご迷惑かけてすみません。。。

投稿: ダリア | 2011年8月19日 (金) 23時14分

もうじき子供手当てとは無縁になりますが
負担増はどうかと・・・

投稿: ままりん | 2011年8月20日 (土) 14時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子ども手当で負担増になるのは? ~年少扶養控除廃止の影響~:

« 子ども手当、こう変わる | トップページ | お風呂好きのための漫画~テルマエ・ロマエ~ »