家族旅行 ~乗鞍・白川郷・上高地~
家族4人で旅行に行った記録です
8月12日の乗鞍の様子
登り始め。。。寒いです。半袖ではいられません
コロナ研究をしているという丸いドームが見えます
パパとMI
途中、夏スキーを楽しむ人たち。。。
リフトがないから自分で登るのかしら??
写真中央のとがった山「剣が峰」を目指します
こんな感じのところを登っていきます
きついです。どんどんきつくなります
空気が薄くて息が切れます。
それでも小さい子、健脚高齢者も登っていきます
もちろん降りてくる人もいます
落ちたら死んじゃうよ~・・・というような感じの
狭くて急な登山道
やっと山頂へ!!
2時間くらいかければ小さい子でものぼれるでしょうか
15分ほど休憩して下山
途中監視員らし気お兄さんが何やら双眼鏡で見ていたのですが
あとで知ったのですがクマが出たらしく
「お花畑」への立ち入りが禁止になっていました
熊に出会わなくてよかったわ
バス停から登り口まで1時間ほど
登って降りて休んで4時間ほど
山ガールでもないワタシでも大丈夫ですが
天気も変わりやすいので雨具を持っていったほうがいいかも
往復6時間くらい時間を見ていきましょう
寒いから長そででね!
2日目
8月12日の夜は白川郷の民宿「ふるさと」に宿泊
冷房がなく暑かった~
素朴な料理とおもてなしに
とても心温まりました
飛騨牛つき! 一泊8500円
こんな蛾を見つけました。スズメガの一種かな
オニヤンマ?体長10センチほどのでかいトンボ。いろいろな昆虫がいます
白川郷そのものは日のブログの通り
大分観光地化されていました
お土産屋と食べ物やがいっぱいで~
暑くて大変でした。。。
なんとなく、町の雰囲気は馬篭や大内宿と似ていますねえ
3日目
8月13日の午後に上高地へ
明神池のほとりの宿
「山のひだや」に泊まります
ロビーの様子
自家発電のそのお宿
9時以降は真っ暗で
夜中には懐中電灯でトイレに入ります
御家族経営らしく
満員御礼のこの日は
大忙しのようでした
至れり尽くせりの宿に慣れていたムスメタチ
テレビもなく
携帯の電波も届かない宿にビックリです
岩魚の炭火焼!
8月14日
朝の明神池。逆さじゃないですよ
池に山が映っているの。
静かな池には明神岳が映っています
8時過ぎ
すでにハイカーたちが来ていました
中には本格的に山を目指す方も多いようですね
3000メートル級の山の頂に
小さな小さな人の姿を
望遠鏡?のようなものでみることができてびっくりです
お天気も最高でした
河童橋や大正池はすごい人でした
明神池の自然散策路は
午後だったこともあり人も少なく
水辺も多く
とてもいいところでした
水は氷水のように冷たく
手を浸していられません。痛いくらいです。
河童橋周辺から下のほうは
お猿さんがいたるところにいて
かもも人間に寄ってくるのですが
人間に慣れてしまう野生生物に危機感です
ペットを連れての方も多く
上高地にワンちゃんがいる姿は
なんか上高地には似合わないなあと思いました
とにかく天気に恵まれた中
毎日毎日たくさん歩いたので
MIはともかく
YUはちょっとグッタリみたいです
今度は
YUの好きな
歴史系のところに行こうね
ちなみにお盆の帰りは大渋滞
ワタシは松本から運転してきたのですが
上信越道は大雨、雷がすごく、とても外に出られず
大渋滞なのに夫と交替することができなくて辛かったです~
雨がすごくて前は見えないし
泣きそうでした。。。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 40年ぶりの姉妹旅行(福井、三国温泉)(2025.03.23)
- ハプニング続きの雪祭り!!(2025.02.11)
- 雪の北海道へ(2025.02.08)
- 次女と熱海へ(2025.01.03)
- 次女と女子旅(2025.01.02)
コメント
素晴らしい 景色
ありがとうございます
私も 旅行した 気分に なれましたよ♪
投稿: てっちゃん | 2011年8月15日 (月) 07時08分
初めまして、ツキノワグマです。僕も何度も上高地~乗鞍には行きましたが、本当に良いところですよね。
写真からも素晴らしい清涼感が伝わってきます。あそこのサルは、野生なのに人を全く恐れませんよね、素晴らしい場所だと思います。
投稿: ツキノワグマ | 2011年8月15日 (月) 17時39分
なんか雪を見るとスキーしたくなっちゃいますね。
一泊8500円も魅力的ですね。^^
投稿: もうすけ | 2011年8月16日 (火) 08時25分