子ども手当、こう変わる
昨日の日経新聞です
2転、3転した子ども手当のゆくえに
やきもきした方も多いでしょう
ようやく閣議決定したようです
その内容は
子ども手当10月から変更
早い~
もう、制度が変わってしまうのね
実際の事務を行う自治体も大変でしょうね
変更の内容は
①10月までは現行通り一律1万3千円。所得制限なし。
②10月から、翌年2月、6月支給分について
支給額の変更。変更内容は
3歳未満は1万5千円に増額。所得制限なし
3歳から小学校卒業まで 第1子、2子は1万円。第3子以降1万5千円に増額。所得制限なし。
中学生 1万円に減額。所得制限なし。
③2012年10月分から
金額は②と同じですが、所得制限が付きます。
制限は、年収960万円程度
年少扶養控除の段階的廃止が決まっているので
年収960万円以上の家庭では年間10万円以上の手取り減収になる見込み~
ただし、世帯合算ではなさそうで
夫一人が960万円以上収入ぐああると所得制限の対象で
夫800万、妻200万の収入では対象外となるという感じでしょうか?
いずれにしても収入減となる世帯についての負担軽減策は検討されるようです
まったくもってこまった子ども手当
本当はみんなが支持するはずだった
子どもを社会で育てる
という理念
すっかり消えましたね
政治の道具にされた子ども手当
振り回された子どものいる世帯のワタシタチですが
一応とりあえず決着したのでしょうか。。。。?
代表選の行方を見ながらコロコロと政争の道具にされる少子化対策に
難破船のように漂流するこの国の危うい将来を見た感じです
| 固定リンク
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
夫800万円、妻200万円なら所得制限の対象にはなりません。
ただし、扶養控除が廃止されて増税になるので、年収800万円だと、手当をもらっても、差し引きで、政権交代前にくらべて、子ども1人につき4万9000円の手取り減となります。
以前の児童手当(年間6万円)の大半が消し飛んでしまう感じです。
負担軽減策を検討するというのは、所得制限を超える層だけ。
年収800万円クラスは、踏んだり蹴ったりです。
投稿: ゆうくんパパ | 2011年8月19日 (金) 10時34分
この記事 本当ですか?
家 合算だったら アウトかも
だったので
ちょっと ほっとしちゃいました(笑)
来年は 長男が 高校生になるので
貰えるのは 双子の分だけですが
と~っても 助かります☆
投稿: てっちゃん | 2011年8月19日 (金) 11時34分