« 中学の英文法 | トップページ | パパ、悪夢で眠れない »

女性役員、なぜ少ない?

日経新聞夕刊です

さて、主要企業の女性役員比率

ノルウェーは39.5%

スウェーデンは27.3%

アメリカ、イギリス、フランスあたりは10~15%くらい

さてさて、日本はどのくらいでしょう?

こたえ 0.9%

日本より少ないのは中東諸国くらいだそうです

ちなみに、日本で国会議員に占める女性の割合は?

衆議院10.9%

参議院18.2%

世界平均は19.2%だとか

日本で女性役員が少ない理由

・起業・社会の風土がTOP候補として女性を育てないこと

・女性が働き続ける環境が整っていないこと(出産を機に6~7割が退職)

・手本となる人がいないこと(登用の話が出ても二の足を踏んでしまう)

ワタシはちょうど初期の均等法世代

ですが

入社面接では

「お茶くみについて」聞かれたし

新入女性社員だったワタシの仕事は

お茶くみとコピー取り、資料の整理、あて名書き、その他雑用、が多かったですね~

結婚したら辞めるのが当たり前だった時代の話です

25年前入社の女性の多くが似たような感じだったと思うので

役員が少ない理由も頷けます

子どものころから「女性は家庭、男性は仕事」

という役割分担を当たり前に感じて育ったケースが多い40代以上の女性たちは

自分が役職につく、ということに躊躇するのかもしれません

ヨーロッパでは『クオータ制』を導入して

男女いずれかの姓に偏らないよう義務付ける法律がある国もあるようです

日本にはなかなかこうしたものはなじまないと思いますが

今の女性はこうした役割分担がだいぶなくなって入社していると思いますので

制度が整って来れば

これから20年先には

日本でも

女性役員が増えるのかもしれませんね

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 中学の英文法 | トップページ | パパ、悪夢で眠れない »

気になる日経新聞記事」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪

どうでしょうか?
増えたとしたら少子化に拍車がかかりそうな気もします
また増えなければ、変わらないかなと・・・
いろいろな法律や生活面レベルで日本と諸外国を比べること自体がナンセンスだと思います
同じ土俵なら・・・かもしれませんが(苦笑)

投稿: スーパーサイドバック | 2011年9月28日 (水) 15時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女性役員、なぜ少ない?:

« 中学の英文法 | トップページ | パパ、悪夢で眠れない »