« デジカメ購入 ~SONY Cyber shot~ | トップページ | 私立中学生は行動範囲が広い »

日経新聞を読むということ

我が家の購読新聞は

日経新聞です

(朝日や読売は職場で読みます)

結婚した当初は

読売とか朝日とかをとっていたのですが

川口に越してきてから

ずっと日経新聞です

日経新聞は

最初はとっつきにくいですが

日本の政治、経済、社会の状況や

世界の政治、経済、社会の状況を

コンパクトにまとめてあるので

とっても役に立ちます

夕刊は

子育てや医療などの

生活に密着した話題も多いので

夕刊は夕刊で楽しみがあります

読者の声とか人生相談がないのがちょっとさみしいですが

読みごたえは十分です

こうした日経新聞を

大学生のMiに読むように進めています

急に読みこなすのは大変ですが

まずは見出しだけなぞり

興味、関心のある記事を読むことからです

グローバル化が進んでいることがとっても良くわかります

今は日本のことだけよければよいという社会ではありません

外国語を学ぶ娘には

母国の歴史や文化を大切にしながら

世界の政治や経済にも関心を持ってもらいたいと思っています

こんな母の影響を受けてか

表面チャラ子ですが

意外に真面目なムスメに育っているようです

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« デジカメ購入 ~SONY Cyber shot~ | トップページ | 私立中学生は行動範囲が広い »

大学生」カテゴリの記事

コメント

私はほとんど新聞を読むことがないです。ニュースもネットでチェックするようになりました。ネットの利点は、色々なサイトの同じ事実をどう報道しているかを比較できる事でしょうか。時々、こんな見方もあるのかなんて思う事あります。

投稿: Katsuei | 2011年9月13日 (火) 07時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日経新聞を読むということ:

« デジカメ購入 ~SONY Cyber shot~ | トップページ | 私立中学生は行動範囲が広い »