« どうする?車、パンク | トップページ | 働きやすい会社2011  »

女性の非正規からの正規社員登用

昨日の日経新聞です

労働政策研究・研修機構の公表調査

多様な就業形態に関する実態調査

この中23ページで

正社員への内部登用というのがあります

パート社員の正社員の場合

「制度がある」「制度はないが登用する慣行がある」合わせて55.3%

「転換できるコースはない」は24.2%

派遣労働者では

「制度がある」「制度はないが慣行がある」合わせて34.7%

「転換できるコースはない」が42.8%

パート社員の方が正社員への登用の制度が充実しているようです

正社員への登録制度や慣行が多い業種は

小売業、金融・保険業、宿泊業、飲食サービス業、医療・福祉

などということです

そして、入社時は非正規でその後登用された正社員の割合の状況を

正社員になった方の回答を見て分析した結果が載っていますが

女性・50〜59歳が27.4%

女性・40〜49歳が25.7%

同じ女性でも30代は18%ですから

40代でも正社員になる女性の割合が多いです

その女性の勤続年数を見ると

5年から10年未満が30.6%と最も多く

ついで4〜5年未満の27.3%

「最初はパートから再就職をはじめ、いずれは正社員になりたい」

子育て中の30代女性の希望が多いパターンですが

それを実現できる可能性は大きいと思います

「40代だからいまさら正社員は無理…」

いきなり正社員は難しいかもしれませんが

(もちろんそれまでのキャリアが生きることはたくさんあります)

パートで数年間頑張り

正規社員を目指す

というのは

再就職後正社員になりたい女性には現実的な選択だと思います

これからは働き盛りの年齢の方たちが減っていくので

辞めずに続ける女性も増えると思いますが

辞めてしまっても

同じような働き方ではなく

子育てしながら

家庭との両立を無理なくしながら

子どもの手がかからなくなったら

正規社員として働くという選択も大いにあるでしょう

先日の保護者ランチ会でも話題になりましたが

子どもにお金がかかるのは

教育費

大学に入ることを選択すれば

どうしたって教育費がかかります

今、社会復帰として

少しずつ働いているママさんたちが

正社員を目指すのであれば

それなりの経験を積み実績を認められるようにがんばってもらいたい

主婦力は強いパワーです

コミュニケーション能力

時間管理能力

そうした素晴らしい力を

家庭以外の場所で発揮することも

素敵だと思います

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« どうする?車、パンク | トップページ | 働きやすい会社2011  »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

気になる日経新聞記事」カテゴリの記事

コメント

前向きな考えで 居られるなら
正社員も 良いですよね

もっと 女性が 務めやすい環境
それを実現できる 議員さんでもいたら
応援するのにね☆

投稿: てっちゃん | 2011年9月26日 (月) 12時12分

う~ん、何とも自分の将来を考えてしまいます・・・

投稿: ままりん | 2011年9月26日 (月) 20時31分

お子さんが小さくてなかなか融通が利かない時は非正社員として働き、ある程度融通が利くようになったら正社員にしてもらえる企業に勤めたいものですよね。非正社員には退職金制度なんてありませんからね。同じ賃金だとしても正社員の方が良い場合は多数ありますよね。

投稿: Katsuei | 2011年9月27日 (火) 08時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女性の非正規からの正規社員登用:

« どうする?車、パンク | トップページ | 働きやすい会社2011  »